さる
[助動][さら|さり(さっ)|さる|さる|され|され]四段・ナ変・ラ変以外の動詞の連用形に付く。相手を卑しめる意を表す。…やがる。「出さらにゃ、ここへ引きずり出す」〈浄・千両幟〉
さ・る【去る】
[動ラ五(四)] 1 《本来は移動する意で、古くは、遠ざかる意にも近づく意にもいう》 ㋐ある場所から離れる。そこを離れてどこかへ行ってしまう。遠ざかる。「故郷を—・る」「この世を—・る」「片時も...
さる【去る】
[連体]《動詞「さ(去)る」の連体形から》過ぎ去った。「—四月八日」⇔来(きた)る。
さ・る【曝る】
[動ラ四]「曝(さ)れる」に同じ。「一つの髑髏有り。久しきを歴(へ)て日に—・りたるも」〈霊異記・下〉
[動ラ下二]「さ(曝)れる」の文語形。
さる【然る】
[連体]《動詞「さ(然)り」の連体形から》 1 名称や内容を具体的に示さずに、人・場所・物事などを漠然とさしていう語。ある。「—人の紹介」「—子細があって」 2 (前の事柄を受けて)そのような。...
さる【▲然る】
1〔ある〕さる人a certain person/somebodyさる所にin a certain place2〔したたかな〕 ⇒さるもの(然る者)
さる【去る】
1〔ある場所から離れる〕leave; depart ((from))再び戻らないつもりで彼はパリを去ったHe left [《文》 quit] Paris, intending never to ...
さる【▲申】
〔十二支の一つ〕the Monkey (the ninth of the twelve signs of the Chinese zodiac);〔方角〕west-southwest; west...
さる【猿】
I〔動物〕a monkey;〔類人猿〕an ape猿のような monkeylike; apelike猿が鳴いているA monkey is chattering [gibbering].II1〔ず...
さる【猿】
monkey;macaque《ニホンザルを含む》