しょ‐ほう【処方】
[名](スル) 1 物事を処理する方法。処法。てだて。 2 医師が患者の病状に応じて、薬の調合と服用法を指示すること。「解熱剤を—する」
しょ‐ほう【書法】
1 漢字・仮名などの文字の書き方。筆法。 2 文章の書き方。文章表現の特徴。文体。 3 記号などの、書き表し方。「楽譜の—」
しょ‐ほう【諸方】
さまざまな方面・場所。あちこち。ほうぼう。「—に古寺をたずね歩く」
しょ‐ほう【諸法】
仏語。この世に存在する有形・無形の一切のもの。万法。万有。諸有(しょう)。
しょほう‐かんさ【処方監査】
医師が処方した薬剤が適切かどうか、薬剤師が処方箋を確認すること。処方箋に記載されている患者情報や薬歴に基づいて、処方内容(重複投与・投与禁忌・相互作用・アレルギー・副作用など)の確認を行う。疑わ...
しょほう【処方】
処方する prescribe ((medicine for a disease))彼に対する医者の処方は1週間の休養であったThe doctor prescribed a week's rest...
しょほうせん【処方箋】
a prescription処方箋で調剤してもらうget [have] a prescription filled医師に処方箋をもらうget a doctor's prescription処方箋...
しょほうやく【処方薬】
a prescription medicine
しょほうする【処方する】
prescribe ((medicine for a disease))彼に対する医者の処方は1週間の休養であったThe doctor prescribed a week's rest for...