アイ‐アール‐エー【IRA】
《Irish Republican Army》アイルランド共和国軍。北アイルランドの英国からの分離独立を目指すカトリック系住民の反英武力闘争の中心となっている地下組織。1998年、カトリック系と...
アイ‐エム【IM】
《instant messenger》⇒インスタントメッセンジャー
アイエム‐クライアント【IMクライアント】
⇒インスタントメッセンジャー
アイオーエス‐テン【iOS 10】
米国アップル社が開発したオペレーティングシステム、iOSのバージョン10.0。2016年9月公開。音声アシスタントのSiriと他社製アプリとの連携が強化されたほか、写真アプリの顔認識機能やメッセ...
アイオーエス‐ファイブ【iOS 5】
米国アップル社が開発したオペレーティングシステム、iOSのバージョン5.0。2011年10月に公開。従来のバージョン4.0(iOS 4)の機能に加え、iCloudやツイッターとの連携強化および緊...
安東
(中国) ⇒タントン〈丹東〉
言う
1〔言葉に出す〕say ((to; that)),speak, talk ((about)) (▼sayはある人の言った言葉を,またはその内容を伝える.speakは口をきく.talkはspeak...
疎か
ギリシア語はおろか,英語だってよく分からないI don't understand even English well, to say nothing of Greek.スパゲッティはおろかインス...
かたん
箱を持ち上げるとかたんといったWhen I lifted the box, something inside it went thump.
がたん
I〔ぶつかる音〕いすががたんと倒れたThe chair fell over with a crash.II〔急に下がる様子〕 ⇒がたっ
じょやく【助役】
[共通する意味] ★中心となる人の補佐をする人。[英] an assistant official[使い方]〔助役〕▽駅の助役になる▽村の助役〔副使〕▽使節団の副使として派遣される〔助手〕▽運転...
わんさと
[共通する意味] ★数量が多いさま。[英] a lot[使い方]〔たんと〕(副)▽ごほうびをたんと上げる▽たんとおあがり〔ごまんと〕(副)▽失敗話ならごまんとある▽金はごまんとある〔どっさり〕(...
じょしゅ【助手】
[共通する意味] ★中心となる人の補佐をする人。[英] an assistant official[使い方]〔助役〕▽駅の助役になる▽村の助役〔副使〕▽使節団の副使として派遣される〔助手〕▽運転...
どっさり
[共通する意味] ★数量が多いさま。[英] a lot[使い方]〔たんと〕(副)▽ごほうびをたんと上げる▽たんとおあがり〔ごまんと〕(副)▽失敗話ならごまんとある▽金はごまんとある〔どっさり〕(...
アシスタント
[共通する意味] ★中心となる人の補佐をする人。[英] an assistant official[使い方]〔助役〕▽駅の助役になる▽村の助役〔副使〕▽使節団の副使として派遣される〔助手〕▽運転...
アルバ‐こう【アルバ公】
《Duque de Alba》[1508〜1582]スペインの将軍。フランドル総督となり、「血の審判所」を設け、エグモント伯らプロテスタントを厳しく弾圧。オランダ独立戦争のきっかけを作った。フェ...
アンリ【Henri】
フランス国王。 (2世)[1519〜1559]在位1547〜1559。フランソワ1世の第2王子。宗教改革運動を強く弾圧し、宗教裁判所を設けた。
(3世)[1551〜1589]在位1574〜1...
イグナティウス‐デ‐ロヨラ【Ignatius de Loyola】
[1491?〜1556]スペインの宗教家。スペイン北部バスク州のロヨラ城主の子。清貧・貞潔を掲げてイエズス会を創立。プロテスタントの宗教改革に対抗し、カトリックの失地回復と異邦人への伝道に尽力。
いけいど‐じゅん【池井戸潤】
[1963〜 ]小説家。岐阜の生まれ。銀行勤務やコンサルタント業の経験を生かした作品「果つる底なき」でデビュー。「下町ロケット」で直木賞受賞。「空飛ぶタイヤ」「鉄の骨」など小説の他、ビジネス書も...
うえむら‐まさひさ【植村正久】
[1858〜1925]プロテスタント牧師・神学者・評論家。東京の生まれ。富士見町教会・東京神学社を創立し、牧師の育成と神学研究に尽力した。「福音新報」を創刊。正統派福音主義神学の中心的指導者。著...