て
1 五十音図タ行の第4音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[e]とからなる音節。[te] 2 平仮名「て」は「天」の草体から。片仮名「テ」は「天」の初3画から。
て
[助動]《完了の助動詞「つ」の未然形・連用形》⇒つ[助動]
て
《助詞「って」が「ん」で終わる語に付く場合に用いられる》 [格助]「って
」に同じ。「今、なん—言った」「人間—ものは偉大な物だ」
[係助]「って
」に同じ。「山田さん—いい人ね」「それはい...
て
[格助]《上代東国方言》引用の格助詞「と」に同じ。「父母が頭(かしら)掻(か)き撫で幸(さ)くあれ—言ひし言葉(けとば)ぜ忘れかねつる」〈万・四三四六〉
て
[接助]活用語の連用形に付く。ガ・ナ・バ・マ行の五段活用動詞の音便形に付く場合は「で」となる。形容詞、形容詞型助動詞に付く場合は「って」の形をとることもある。 1 ある動作・作用から、次の動作...