あじ‐が‐うら【阿字ヶ浦】
茨城県中東部、ひたちなか市にある海岸。長さ約2キロメートル。遠浅のため、夏は海水浴場としてにぎわう。景勝地。
あふり‐じんじゃ【阿夫利神社】
神奈川県伊勢原市大山にある神社。祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)。江戸時代以来、大山詣(おおやまもうで)でにぎわう。
あぶくま‐どう【あぶくま洞】
福島県田村市にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。カルスト台地の仙台平(ひら)南部にあり、昭和44年(1969)石灰岩採石場跡で発見された。洞内には鍾乳石・石筍(せきじゅん)が多く見られ、観光地とし...
市(いち)を成(な)・す
人が多く集まる。にぎわう。「見物客が—・す」「門前—・す」
いなさ‐の‐はま【稲佐の浜】
島根県東部、出雲(いずも)市西部に広がる砂浜海岸。国譲りの神話で知られる浜。陰暦10月10日、出雲大社に全国から集まるという神々がこの浜に上陸するといわれ、神迎えの神事(神迎祭)が行われる。夏は...
神社
a (Shinto) shrine説明A jinja, or shrine, is a place to enshrine a kami_a Shinto deity, or spirit. S...
中元
1〔陰暦7月15日〕the fifteenth day of the seventh month according to the lunar calendar2〔贈り物の習慣〕traditio...
boil1
[動]1 他〈水などを〉沸かす(解説的語義)〈液体を〉沸騰させる,煮立てる,煮詰める(down),(煮詰めて)蒸発させる(away,off)boil water湯を沸かすboil down th...
bustle
[動]1 自〔経路表現を伴って〕〈人などが〉せわしなく動き回る,ばたばたする(about,around,in,out)bustle about [around] in the factory工場...
bustle with tourists
観光客でにぎわう
さかえる【栄える】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
にぎわう
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
はんじょう【繁盛】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
はんえい【繁栄】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
とむ【富む】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...