はくが【博雅】
wide knowledge;《文》 erudition;〔人〕an accomplished [erudite] person
はくがい【迫害】
persecution迫害する persecute多くの信徒が迫害されたMany believers were persecuted.迫害者a persecutor
はくがく【博学】
wide knowledge;《文》 erudition博学の well-read; learned;《文》 erudite
はくがんし【白眼視】
cold treatment白眼視する look coldly ((on))彼の行為は学者仲間から白眼視されたHis fellow scholars frowned on his behavior.
はくがいしゃ【迫害者】
a persecutor
はくがい【迫害】
[共通する意味] ★ひどい扱いをすること。[英] ill-treatment[使い方]〔虐待〕スル▽まま子の虐待▽動物虐待〔迫害〕スル▽異教徒を迫害する▽領主の迫害に耐える[使い分け]【1】「虐...
はくがく【博学】
[共通する意味] ★知識が広い分野にわたって豊富なこと。[英] erudition[使い方]〔博学〕(名・形動)▽博学な先生▽博学ぶりが会話に現れる▽博学多識〔博識〕(名・形動)▽音楽に関しては...
はくがんし【白眼視】
[共通する意味] ★冷たい扱い。[英] a cold treatment[使い方]〔冷遇〕スル▽主流派からの冷遇に耐える▽支社の社員が冷遇されている▽転職先で冷遇を受ける〔薄遇〕スル▽薄遇に甘ん...
はくがくしんもん【博学審問】
広く学んで詳しく問いただし、学問の道を究めること。広く学んで知識を広め、細かに詳しく疑問を起こし問うこと。儒教、特に朱子学でいう学問の道程で、学ぶ、問う、思う、弁ずる、行うの「学ぶ、問う」に当たる。▽「博」は広い意。「審問」は詳しく調べて尋ねる意。
はくがくたさい【博学多才】
知識が豊かで、多くの分野の才能に恵まれていること。▽「博学」は各方面の学問に通じており、多くの事を知っていること。「多才」はいろいろな才能に恵まれていること。
はくがくとくし【博学篤志】
広く学んで、熱心に志すこと。学問する者の心構えについて述べた言葉。▽「博ひろく学まなび篤あつく志こころざす」と訓読する。
はくがんせいがん【白眼青眼】
⇒ げんせきせいがん(阮籍青眼)