ばつ
《「罰点(ばってん)」からか》不可や伏せ字などを示す「×」の印。ペケ。「—をつける」
ばつ
《「場都合」の略、または「跋」と同語源という》 1 その場のぐあい・調子。「見方によって、好い都合にもなり、又悪い—にもなる此機会は」〈漱石・明暗〉 2 つじつま。→ばつを合わせる
ばつ【伐】
[常用漢字] [音]バツ(慣) [訓]きる うつ 1 刃物で木などをきる。「伐採/間伐・剪伐(せんばつ)・盗伐・乱伐・輪伐」 2 敵を切り殺す。うつ。「攻伐・殺伐・征伐・誅伐(ちゅうばつ)・討伐...
ばつ【抜〔拔〕】
[常用漢字] [音]バツ(呉) [訓]ぬく ぬける ぬかす ぬかる 1 引きぬく。「抜歯・抜刀・抜本/不抜」 2 多くのものの中からそのものだけを選び取る。「抜粋・抜擢(ばってき)/簡抜」 3 ...
ばつ【末】
⇒まつ
ばつ
1〔その場の具合〕そこに彼が居合わせたのでなんともばつが悪かったI felt quite embarrassed because he happened to be there.2〔つじつま〕ば...
ばつ
〔×の印〕an X, an ex ⇒ばってん(罰点)
ばつ【罰】
(a) punishment(▼英語のpunishmentは日本語の「罰」のほか,「刑」にも相当することがある);(a) penalty重い[厳しい]罰(a) heavy [severe] pu...
ばつ【閥】
〔排他的な人々の集団〕a clique [klíːk];〔大きい団体の中の一派〕a faction閥を作るform a clique学閥an academic clique