へそ【臍】
1 腹の中心にある小さなくぼみ。へその緒のとれた跡で、胎児のときはこれを通じて栄養などが胎盤から循環していた。ほぞ。 2 ものの表面の中央部にある小さなくぼみやでっぱり。「あんパンの—」 3 物...
へ‐そ【綜麻/巻子】
《「へ」は動詞「綜(へ)る」の連用形から。「そ」は「麻」》紡いだ糸を環状に幾重にも巻いたもの。おだま。おだまき。「—紡麻(うみを)を針に貫きて」〈記・中〉
臍(へそ)で茶(ちゃ)を沸(わ)かす
おかしくてたまらないこと、また、ばかばかしくてしようがないこと。多く、あざけっていう場合に用いる。へそが茶を沸かす。へそ茶。
へそ‐くり【臍繰り】
「臍繰(へそく)り金」の略。
へそくり‐がね【臍繰り金】
《綜麻(へそ)を繰ってためた金の意。人間のへそと混同して「臍」の字を当てたもの》主婦などが、他人に知られないように少しずつためた金。へそくり。
へそ【×臍】
1〔人間・動物の〕the navel;《口》 the bellybuttonへその緒the umbilical [ʌmbílikəl] cordへその緒を切ってこのかたこんな寒い冬はなかったTh...
へそくり【×臍繰り】
secret savings;〔不時に備えた〕a nest eggへそくりをためるsave up secretly/save [《口》 stash away] pin moneyへそくりがだいぶ...
へそくる【×臍繰る】
save [《口》 stash away] pin money
へそくり【臍繰り】
⇒臍繰り
へそまがり【臍曲がり】
perversity;〔人〕a perverse fellow, a cantankerous person,《米口》 a crank