け‐つまず・く【蹴躓く】
[動カ五(四)] 1 足先を物にぶつけてよろける。「敷居に—・く」 2 中途で失敗する。やりそこなう。しくじる。「資金繰りが肝心なところで—・いた」
つま‐ず・く【躓く】
[動カ五(四)]《「爪(つま)突く」の意》 1 歩いていて、誤って足先を物に突き当ててよろける。けつまずく。「石に—・いて転倒する」 2 物事の中途で、思わぬ障害につき当たって失敗する。「緒戦で...
ひょろり
[副] 1 足がよろめくさま。「—とよろける」 2 細長く伸びているさま。「—としたからだつき」
よろけ【蹌踉/蹣跚】
1 よろけること。 2 珪肺(けいはい)の俗称。
よろ‐め・く【蹌踉めく/蹣跚めく】
[動カ五(四)] 1 足どりが確かでなく倒れそうになる。よろける。「人にぶつかって—・く」 2 誘惑にのる。また、浮気をする。「人妻に—・く」 [用法]よろめく・よろける——「目まいがして一瞬よ...
躓く
I〔物に足が当たってよろける〕stumble ((on, over));trip ((against, over, on))石につまずいて転ぶstumble [trip] over a ston...
よろける
〔平衡を保てずにふらふらする〕stagger;〔老人・幼児などがたどたどしく歩く〕totter;〔つまずく〕stumble彼は疲れ切ってよろけていたHe was staggering with ...
よろめく
I〔ふらっと倒れそうになる〕 ⇒よろけるII〔浮気する〕have an affair ((with))彼は人妻によろめいたHe was drawn into an affair with a m...
よろよろ
よろよろする ⇒よろける彼はよろよろと10歩も進まないで倒れたHe staggered and fell before he had gone ten steps.老人はよろよろと立ち上がったT...
よろよろする
⇒よろける彼はよろよろと10歩も進まないで倒れたHe staggered and fell before he had gone ten steps.老人はよろよろと立ち上がったThe old...
ふらつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろける
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
ひょろつく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
よろめく
[共通する意味] ★歩くときに、足もとが不安定である。[英] to stagger[使い方]〔ふらつく〕(カ五)〔よろける〕(カ下一)〔よろめく〕(カ五)〔ひょろつく〕(カ五)[使い分け]【1】...
つりあい【釣り合い】
[共通する意味] ★二つ以上のものの間で、その大きさ、重要さなどが互いに同程度であること。[英] balance[使い方]〔釣り合い〕▽援助によって両国の力の釣り合いが取れなくなった〔均衡〕スル...