はや
[感]あきれたり、とまどったり、驚いたりしたときに発する語。「なんとも—、あきれた人だ」「いや—、まったく困った」
は‐や
[連語]《係助詞「は」+係助詞「や」》 1 疑問の意に感動を添えた意を表す。…かなあ。「島伝(しまづた)ふ足速(あばや)の小舟(をぶね)風守り年—経なむ逢ふとはなしに」〈万・一四〇〇〉 2 (文...
はや【早】
《形容詞「はやい」の語幹から》 [名] 1 早いこと。多く、複合語として用いられる。「矢継ぎ—」「足—」 2 「早打ち」「早追い」の略。「赤穂への—あいにくと降り通し」〈柳多留・九〉
[副]...
は‐や【甲矢/兄矢/早矢】
2本持って射る矢のうち、初めに射る矢。矢をつがえたとき、3枚羽根の羽表が外側になり裏が手前になる矢。→乙矢(おとや)
はや【鮠】
1 (関東地方で)ウグイの別名。 2 (関西地方で)オイカワの別名。
はや【早】
はや子供が2人いるThey already have two children.
はや【×鮠】
〔魚〕a Japanese dace
はやあし【早足・速足】
早足で歩くwalk at a quick pace/walk with quick steps馬が早足で走り去ったA horse trotted away.
はやい【早い】
1〔時間が前である〕early朝早いうちに出発したWe departed early in the morning.いつもより2時間早く帰ってきたHe came home two hours e...
はやい【速い】
〔敏速な〕quick;〔継続した動きが速い〕fast;〔急速な〕rapid;〔高速度の〕speedy;〔返事などが〕prompt耳が速いねYou are quick of hearing./Yo...
はやい【速い】
[共通する意味] ★動作、作用などに時間がかからない。[英] quick; agile[使い方]〔速い〕(形)▽彼は走るのが速い▽潮の流れが速い▽速く効く薬〔素早い〕(形)▽素早く物陰に隠れる▽...
はやおき【早起き】
[共通する意味] ★朝早く起きること。[英] early rising; to rise〔get up〕early《動》[使い方]〔早起き〕スル▽健康のため早起きして朝食の前にジョギングをする▽...
はやがてん【早合点】
[共通する意味] ★よく確かめないで、勝手に分かったつもりになること。[英] a hasty conclusion[使い方]〔早のみ込み〕スル▽説明が終わらないうちに早のみ込みして飛び出して行っ...
はやく【破約】
[共通する意味] ★約束、規則などを守らないこと。[英] disobedience[使い方]〔違背〕スル▽神の教えに違背する▽条約の違背に抗議する〔違約〕スル▽約定に違約する▽違約金〔破約〕スル...
はやく【端役】
[共通する意味] ★芝居の中で重要でない、ちょっとした役。[英] a minor part[使い方]〔端役〕▽端役にありつく〔ちょい役〕▽ちょい役でドラマに出る〔エキストラ〕▽通行人のエキストラ...
はやかわ‐こうたろう【早川孝太郎】
[1889〜1956]民俗学者。愛知の生まれ。郷里奥三河の神楽「花祭」のほか、全国各地の山村の民俗調査を行った。著作に「花祭」など。
はやかわ‐せっしゅう【早川雪洲】
[1889〜1973]俳優。千葉の生まれ。本名、金太郎。渡米しハリウッドで「タイフーン」「チート」などの作品に出演。のち、自ら製作会社を設立して映画製作にも進出。舞台俳優としても、ブロードウエー...
はやさか‐ふみお【早坂文雄】
[1914〜1955]作曲家。宮城の生まれ。独学で作曲を学ぶ。伊福部昭らと「新音楽連盟」を結成。雅楽を題材とした管弦楽曲「古代の舞曲」でワインガルトナー賞を受賞。「羅生門」「七人の侍」「雨月物語...
はやし‐かいぞう【林海象】
[1957〜 ]映画監督。京都の生まれ。モノクロの字幕映画「夢みるように眠りたい」で監督デビュー。音楽ビデオの制作などでも活躍。代表作「二十世紀少年読本」「我が人生最悪の時」「海ほおずき」など。
はやし‐がほう【林鵝峰】
[1618〜1680]江戸前期の儒学者。京都の人。羅山の三男。名は、春勝・恕(しのぶ)。別号、春斎。将軍徳川家光に仕えて経書を講じ、「本朝通鑑」などを編纂。幕府外交の機密にも参与した。著「鵝峰文...