アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「乗じる」を説明文に含む言葉 辞書すべて

乗じるを説明文に含む言葉

国語辞書(11)

  • 足元(あしもと)に付(つ)け込(こ)・む

    相手の弱点を見抜いて、それを利用する。弱みに乗じる。「人の—・んで金を巻き上げる」

  • いきおい【勢い】

    [名] 1 他を圧倒する力。活気。気勢。「—を増す」「破竹の—」 2 社会を支配する力。権力。権勢。「武力を背景に—を振るう」 3 自然の活動力。「水の—で流される」「火の—が強い」 4 盛ん...

  • いっかい‐かんきりょう【一回換気量】

    1回の呼吸により肺を出入りするガスの総量。これに平均呼吸回数を乗じることで1分間当たりの分時換気量が求められ、いずれも人工呼吸器などによる呼吸管理に用いられる。

  • かさ・む【嵩む】

    [動マ五(四)] 1 体積・分量・数量が増える。「荷が—・む」「本代が—・む」 2 他に比べて程度が勝る。「(義経ハ)頼朝に—・みて見ゆ」〈盛衰記・四六〉 3 増長する。勢いに乗じる。「駿河義元...

  • かん【間】

    [名] 1 物と物、場所と場所とを隔てる空間的な広がり。また、その距離。「天地の—」「その—約八キロ」「目睫(もくしょう)の—に迫る」 2 ある時点とある時点とのあいだ。あるひと続きの時間。「...

  • もっと調べる 11 件

英和・和英辞書(12)

  • 虚

    1〔むなしいこと〕emptiness心を虚にして人の意見に耳を傾けるlisten to a person with an open mind/listen to what a person ha...

  • 棹差す

    I〔さおでこぐ〕punt ((a boat))流れにさお差すpunt on a streamII〔時の流れに乗じる〕彼は巧みに時勢にさお差して大臣になったHe cleverly [skillfu...

  • 便乗

    I〔人が乗るのに乗じること〕新宿まで友達が車に便乗させてくれたA friend gave me a lift in his car as far as Shinjuku.II〔機会を利用すること...

  • 風雲

    I〔風と雲〕wind and cloudII〔気運〕風雲急を告げるThe situation has grown tense.風雲に乗じるtake advantage of an unsettl...

  • advantage

    [名]1 CU(…に対する)優位,優勢,優越,有利な立場≪over≫(⇔disadvantage)political advantage政治的な優勢be at an advantage〈人が〉有...

  • もっと調べる 12 件

類語辞書(3)

  • じょうじる【乗じる】

    [共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...

  • つけいる【付け入る】

    [共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...

  • つけこむ【付け込む】

    [共通する意味] ★自分の側にプラスになるように、状況や相手の弱みとなるようなことを利用する。[英] to take advantage of[使い方]〔乗じる〕(ザ上一)▽興に乗じてうたう〔付...

  1. 辞書
  2. 「乗じる」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アリストテレス
    孤独を愛するものは野獣か、しからずんば神なり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO