あわ【粟】
1 イネ科の一年草。五穀の一。高さ約1.5メートル。葉は細長く、互生する。秋、茎の頂に長く太い円柱形の花穂を1本出す。実は小粒で黄色。糯(もち)と粳(うる)とがある。古くから栽培され、粟飯・粟餅...
いちじょう‐こう【一条校】
学校教育法第一条にある、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校・大学・高等専門学校をいう。→専修学校 →各種学校
おおさか‐こうぎょうだいがく【大阪工業大学】
大阪市旭(あさひ)区に本部のある私立大学。大正11年(1922)創立の関西工学専修学校に始まり、昭和24年(1949)摂南工業大学となり、同年、現校名に改称。
かくしゅ‐がっこう【各種学校】
学校教育法第一条に定める学校および専修学校以外のもので、学校教育に類する教育を行う施設。地方自治体の長の認可するもので、自動車・和洋裁・美容・料理・珠算などの学校がある。→専修学校 →専門学校
がく‐しゅう【学修】
[名](スル)学問をまなび身につけること。修学。
修学旅行
息子は京都へ修学旅行に行っている[行った]My son 「is in [went to] Kyoto on a school trip [excursion].
専修
⇒せんこう(専攻)専修科a special course専修学校a vocational school専修科目one's special subject; a specialized subje...
旅行
travel;((go on)) a trip; a tour; a voyage; an excursion; a journey(▼travelは一般的な語.複数形travelsはかなりの期...
りょこうする【旅行する】
travel; make [take, go on] a trip ((to)) (▼make a tripは特定の目的をもった旅行に,take a tripは遊びの旅行に用いられる)海外旅行...
割
1〔割合〕1時間に1,000円の割で支払うWe pay him a thousand yen per [an] hour.20人に一人の割で試験に合格したOne out of twenty pa...
せんしゅうがっこう【専修学校】
[共通する意味] ★職業や実生活に必要な技能を育成したり、資格取得や教養の向上を図ったりすることを目的とする学校。[英] a special school[使い方]〔専修学校〕▽服飾関係の専修学...
せんもんがっこう【専門学校】
[共通する意味] ★職業や実生活に必要な技能を育成したり、資格取得や教養の向上を図ったりすることを目的とする学校。[英] a special school[使い方]〔専修学校〕▽服飾関係の専修学...
かくしゅがっこう【各種学校】
[共通する意味] ★職業や実生活に必要な技能を育成したり、資格取得や教養の向上を図ったりすることを目的とする学校。[英] a special school[使い方]〔専修学校〕▽服飾関係の専修学...
しゅうがく【修学】
[共通する意味] ★学問を習うこと。[英] studying[使い方]〔修学〕スル▽兄は東京で修学している▽修学年限▽修学旅行〔学修〕スル▽第一学年の学修を終える▽学修すべき課程〔履修〕スル▽卒...
がくしゅう【学修】
[共通する意味] ★学問を習うこと。[英] studying[使い方]〔修学〕スル▽兄は東京で修学している▽修学年限▽修学旅行〔学修〕スル▽第一学年の学修を終える▽学修すべき課程〔履修〕スル▽卒...
ごみずのお‐てんのう【後水尾天皇】
[1596〜1680]第108代天皇。在位、1611〜1629。後陽成天皇の第3皇子。名は政仁(ことひと)。禁中並公家諸法度の制定などによる幕府の圧迫に対する不満から明正天皇に譲位、その後4代に...
ごんだ‐らいふ【権田雷斧】
[1847〜1934]仏教学者。真言宗の僧。新潟の生まれ。奈良の長谷寺で修学。豊山派(ぶざんは)管長・大正大学学長を歴任。著「密教綱要」など。
じえん【慈延】
[1748〜1805]江戸中期の僧・歌人。信濃の人。比叡山で修学。和歌を冷泉為村に学び、和歌四天王とよばれた。
どうげん【道元】
[1200〜1253]鎌倉前期の禅僧。京都の人。日本曹洞宗の開祖。内大臣久我通親の子。諱(いみな)は希玄。比叡山で修学し、のち入宋して天童如浄の法を嗣(つ)いだ。帰国後、建仁寺に住し、京都に興聖...
にちれん【日蓮】
[1222〜1282]鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。安房(あわ)の人。12歳で清澄寺に入り天台宗などを学び、出家して蓮長と称した。比叡山などで修学ののち、建長5年(1253)「南無妙法蓮華経」の題...