あお‐の‐どうくつ【青の洞窟】
海食洞の一。洞窟の狭い入口から差し込む太陽光線が海底に反射し、水面が青く輝く現象が見られる。イタリアのカプリ島、マルタ、沖縄などのものが有名。
あき‐らか【明らか】
[形動][文][ナリ] 1 光が満ちて、明るく物を照らしているさま。曇りなく明るいさま。「水の中に—な光線がさし透って」〈花袋・田舎教師〉 「夜深き月の—にさし出でて」〈源・椎本〉 2 はっきり...
あ・せる【褪せる/浅せる】
[動サ下一][文]あ・す[サ下二] 1 (褪せる)もとの色やつやが薄くなる。色がさめる。退色する。「日に焼けて染色が—・せる」 2 (褪せる)盛んだったものが衰える。もとの勢いが失せる。「才気が...
アッベ‐すう【アッベ数】
光学ガラスなどの透明な物質がもつ、光の分散に関する量。分散能の逆数。この量が大きいほど、波長による屈折率の変化が小さい。逆分散能。逆分散率。 [補説]可視光線のフラウンホーファー線のうち、C線(...
アレキサンドライト【alexandrite】
金緑石の一。クロムを含有し、太陽光の下では草緑色、人工光線下では赤紫色となる。
明るい
I1〔光線が十分である〕light;〔照明が十分である〕(well-)lighted;〔輝いている〕bright;〔発光する〕luminous明るいうちにwhile it is (still) ...
一条
1〔一筋〕a line, a stripe, a streak ((of))一条の光線a streak of light一条の希望の光が見えてきたA ray of hope appeared.2...
可視
可視の visible可視圏(the range of) visibility可視光線a visible ray
逆
〔正反対〕the contrary; the opposite; the reverse(▼oppositeは考え・方向などで正反対のこと,reverseは方向・順序・位置などが反対なこと)逆の...
ぎゃくこうせん【逆光線】
⇒逆光線
こうせん【光線】
[共通する意味] ★人間の目に明るさを感じさせる、発光体から発するもの。また、その反射。[使い方]〔光〕▽太陽の光を浴びる▽紙を電球の光にすかして見る▽星が淡い光を放つ▽月の光がさす▽蛍の光〔光...
ひかり【光】
[共通する意味] ★人間の目に明るさを感じさせる、発光体から発するもの。また、その反射。[使い方]〔光〕▽太陽の光を浴びる▽紙を電球の光にすかして見る▽星が淡い光を放つ▽月の光がさす▽蛍の光〔光...
レンズ
[意味] ガラス、プラスチックなどの透明な物体の両面、または片面を球面とし、光線を収束、または発散させるように作ったもの。[使い方]〔レンズ〕▽望遠レンズをカメラにつける▽レンズがくもる[関連語...
ひとみ【瞳】
[共通する意味] ★眼球の中央部にあり、光線をとり入れて物を見る働きをする黒い部分。[英] the pupil (of the eye)[使い方]〔瞳〕▽瞳をこらす▽幼な子の汚れのない瞳〔黒目〕...
いたる【至る】
[共通する意味] ★目的の場所、地点に到達する。[英] to reach[使い方]〔届く〕(カ五)▽ペダルにまだ足が届かない▽五十に手が届く▽親の目の届く所で子供を遊ばせる〔着く〕(カ五)▽駅に...
ハミルトン【William Rowan Hamilton】
[1805〜1865]アイルランドの数学者・理論物理学者。ダブリン大学トリニティーカレッジ在学中に天文学教授となる。光の波動論を支持し、光学系に特性関数を導入して幾何光学の基礎を作り、さらに力学...
マイケルソン【Albert Abraham Michelson】
[1852〜1931]米国の物理学者。ドイツの生まれ。精密な二光線干渉計を発明、マイケルソン・モーリーの実験を行う。1907年ノーベル物理学賞受賞。
ロメール【Éric Rohmer】
[1920〜2010]フランスの映画監督。教師・映画誌編集を経て、1959年に長編第1作「獅子座」を監督。トリュフォーやゴダールらとともに、ヌーベルバーグの中心人物の一人となる。他に「海辺のポー...