アイ‐シー‐エヌ‐アイ‐アール‐ピー【ICNIRP】
《International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection》国際非電離放射線防護委員会。1992年、ICRP(国際放射線防護委員...
アイティー‐オプス【ITOps】
《Information technology operations》企業などにおける情報技術(IT)の運用。また、その運用に関わる業務全般のこと。コンピューターシステムの実装や管理、社内・社外...
アイ‐ユー‐ピー‐エー‐ピー【IUPAP】
《International Union of Pure and Applied Physics》1923年に設立された物理学全般に関する国際的な連合組織。同分野の発展と国際協力、物理定数の合意...
アカウント‐スーパーバイザー【account supervisor】
広告会社で、営業職の責任者の名称。アカウントエグゼクティブ(AE)の上司として営業部門全般についてのマネージメントを行う。
アニメーション【animation】
絵や人形などを少しずつ位置・形をずらして一こまずつ撮影し、映写すると動いているように見える映画。動画。アニメ。 [補説]以前は、絵をセルロイドの透明なシートに1枚ずつ描くのが基本だったが、現在は...
一体
1〔一団〕a [one] body;〔統一体〕(a) unity人々は上下一体となって働いたPeople of all ranks worked as one (body).全市民は一体となって...
一般
1〔全体,全般〕一般的 〔全体的〕general;〔普遍的〕universal一般的に generally一般の大衆the general public/the public (at large...
大まか
1〔大様なこと〕父は大まかな人間ですMy father has no eye for detail.2〔おおよそ〕大まかな 〔おおよその〕rough, approximate;〔全般的な〕gen...
肝臓
the liver肝臓の[にきく] hepatic肝臓が悪いI have liver trouble.肝臓移植a liver transplant肝臓癌がんcancer of the liver...
かんぞうジストマ【肝臓ジストマ】
a liver fluke肝臓ジストマ症liver rot/distomatosis(▼ジストマ症全般を指す)
ぜんぱん【全般】
[共通する意味] ★物・事柄のすべて。[英] the whole[使い方]〔全体〕▽全体に赤みを帯びている▽町全体に被害が及ぶ〔全部〕▽いやなことは全部忘れた▽あの人の全部が悪いわけではない▽食...
ぜんたい【全体】
[共通する意味] ★物・事柄のすべて。[英] the whole[使い方]〔全体〕▽全体に赤みを帯びている▽町全体に被害が及ぶ〔全部〕▽いやなことは全部忘れた▽あの人の全部が悪いわけではない▽食...
ぜんぶ【全部】
[共通する意味] ★物・事柄のすべて。[英] the whole[使い方]〔全体〕▽全体に赤みを帯びている▽町全体に被害が及ぶ〔全部〕▽いやなことは全部忘れた▽あの人の全部が悪いわけではない▽食...
のうりん【農林】
[共通する意味] ★作物を栽培したり、家畜を飼育したりして、それをそのまま、あるいは加工して利用する活動。また、その関連産業。[英] agriculture[使い方]〔農業〕▽農業を奨励する▽実...
ちくさん【畜産】
[共通する意味] ★作物を栽培したり、家畜を飼育したりして、それをそのまま、あるいは加工して利用する活動。また、その関連産業。[英] agriculture[使い方]〔農業〕▽農業を奨励する▽実...
オイラー‐ケルピン【Hans von Euler-Chelpin】
[1873〜1964]スウェーデンの化学者。ドイツの生まれ。広く化学全般を研究したが、特に酵母のアルコール発酵の酵素の研究が有名。1929年、A=ハーデンとともにノーベル化学賞受賞。
カラバッジョ【Michelangelo Merisi da Caravaggio】
[1573〜1610]イタリアの画家。徹底した自然主義と劇的な明暗効果を特色とし、バロック絵画全般に大きな影響を与えた。連作「聖マタイ伝」など。→聖マタイと天使 →聖マタイの殉教 →聖マタイの召命
みやざき‐いちさだ【宮崎市定】
[1901〜1995]東洋史学者。長野の生まれ。京大教授・東洋史学会会長。中国を中心に広くアジア史全般を研究。「九品官人法の研究」で学士院賞受賞。他の著作に「科挙」「中国史」など。平成元年(19...
ル‐ブラン【Charles Le Brun】
[1619〜1690]フランスの画家・装飾家。ルイ14世の首席宮廷画家。美術行政全般を支配し、ベルサイユ宮殿の装飾などを主宰、絵画・装飾において華麗な様式を創出した。