きょう【向/亨/孝/香/校/梗/興】
〈向〉⇒こう 〈亨〉⇒こう 〈孝〉⇒こう 〈香〉⇒こう 〈校〉⇒こう 〈梗〉⇒こう 〈興〉⇒こう
きょう【孝】
1 孝行。「—の心いみじくあはれなれど」〈浜松・三〉 2 親の追善供養。また、親の喪に服すること。「三年の—送る」〈宇津保・俊蔭〉
きょう・ず【孝ず】
[動サ変] 1 親孝行をする。「父母に—・ずる心もっとも深し」〈今昔・七・二七〉 2 亡くなった親の供養をする。「後々の御わざなど、—・じつかうまつり給ふさまも」〈源・賢木〉
きょう‐よう【孝養】
1 親に孝行を尽くすこと。こうよう。「母への—に生きながらえるみちもあるが」〈谷崎・盲目物語〉 2 亡き親のために供養をして、ねんごろに弔うこと。また、一般に死者の後世(ごせ)を弔うこと。追善供...
こう【孝】
親を大切にすること。孝行すること。「両親に—を尽くす」
こう【孝】
⇒こうこう(孝行)彼は父母に孝を尽くしたHe was a dutiful son to his parents./He did his best for his parents.
こうこう【孝行】
filial piety [duty]親に孝行するbe dutiful to one's parents孝行息子a dutiful [filial] son
こうしん【孝心】
filial affection; filial piety孝心の厚い息子a very devoted son
こうよう【孝養】
filial duties父母に孝養を尽くすfulfill one's duties to one's parents/care for one's parents devotedly
こうこう【孝行】
[共通する意味] ★親の心に従い、よく仕えること。[英] to be dutiful to one's parents[使い方]〔孝行〕(名・形動)スル▽孝行な息子を持って幸せだ▽親に孝行する〔...
こうこうむすこ【孝行息子】
[共通する意味] ★親を大事にする息子や娘。[英] an obedient son〔daughter〕[使い方]〔孝行者〕▽あの家の長男は孝行者だ▽評判の孝行者〔孝行息子〕▽兄弟そろって孝行息子...
こうこうむすめ【孝行娘】
[共通する意味] ★親を大事にする息子や娘。[英] an obedient son〔daughter〕[使い方]〔孝行者〕▽あの家の長男は孝行者だ▽評判の孝行者〔孝行息子〕▽兄弟そろって孝行息子...
こうこうもの【孝行者】
[共通する意味] ★親を大事にする息子や娘。[英] an obedient son〔daughter〕[使い方]〔孝行者〕▽あの家の長男は孝行者だ▽評判の孝行者〔孝行息子〕▽兄弟そろって孝行息子...
こうあん‐てんのう【孝安天皇】
記紀で、第6代の天皇。孝昭天皇の第2皇子。名は日本足彦国押人(やまとたらしひこくにおしひと)。
こうげん‐てんのう【孝元天皇】
記紀で、第8代の天皇。孝霊天皇の皇子。名は大日本根子彦国牽(おおやまとねこひこくにくる)。皇居は大和国軽(かる)の境原宮(さかいはらのみや)。
こうとく‐てんのう【孝徳天皇】
[597〜654]第36代天皇。在位、645〜654。敏達(びだつ)天皇の曽孫。名は軽(かる)。姉の皇極天皇の譲位により即位。都を難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)に移し、大化の改...
こうぶん‐てい【孝文帝】
[467〜499]中国、北魏の第6代皇帝。在位471〜499。姓は拓跋(たくばつ)、のち、元。名は宏(こう)。三長制と均田制を実行。平城(山西省)から洛陽へ遷都すると同時に風習・言語を中国風に改...
こうめい‐てんのう【孝明天皇】
[1831〜1867]第121代天皇。在位、1846〜1867。仁孝天皇の第4皇子。名は統仁(おさひと)。攘夷(じょうい)を主張したが公武合体策をとり、皇妹和宮(かずのみや)の将軍徳川家茂(とく...