あい‐びき【相引き/合(い)引き】
1 歌舞伎の小道具の一。演技中、俳優が用いる方形の腰掛け。 2 俳優のかつらにつけたひも。内側の左右にあり、後頭部で結ぶ。 3 袴(はかま)の両脇の前後を縫い合わせた部分。 4 引き合うこと。引...
あずさ‐ゆみ【梓弓】
[名] 1 梓の木で作った弓。 2 梓巫女(あずさみこ)が用いる小さな弓。
[枕]弓に関係のある、「引く」「張る」「射る」「反(かへ)る」「寄る」「音」「本(もと)」「末(すゑ)」などにかか...
あだ‐や【徒矢】
的に命中しない矢。むだ矢。「射る矢は悉(ことごと)く—になって」〈漱石・硝子戸の中〉
あやま・つ【過つ/誤つ】
[動タ五(四)] 1 やりそこなう。しくじる。「ねらいを—・たず射る」 2 (「あやまって」の形で)うっかりしてよくないことをしでかす。過失を犯す。「—・って相手にけがを負わせた」 3 悪事を働...
い‐かえ・す【射返す】
[動サ五(四)] 1 敵が射かけてきたのに応じて、こちらからも射る。応射する。「敵陣に向かって—・す」 2 光を照り返す。反射する。「二つの甲(かぶと)が、月下に躍る細鱗の如く秋の日を—・す」〈...
射る
矢[鳥]を射るshoot 「an arrow [a bird]的を射るshoot at a target/〔当たる〕hit the mark [target]的を射た言葉a telling re...
目
I1〔物を見る器官〕an eye;〔眼球〕an eyeball目の optic;《文》 ocular上がり目[たれ目]をしているHis eyes 「slant upward [droop].細い...
弓
a bow;〔弓術〕archery弓を射るshoot an arrow弓を引き絞るdraw a bow to the full弓を引くdraw [bend] a bow弓に矢をつがえるfix [...
address
[動](~ed,-drest;~・ing)他1 ((形式))〈言葉・考えなどを〉(人に向かって)述べる,発言する,〈意見・苦情などを〉(人に)言う,〔address oneself〕(人に)話し...
arrow
[名]C1 矢a shower of arrows矢の雨shoot [send] an arrow矢を射る1a =broad arrow1b 〔the A-〕《天文》や座(Sagitta)2 矢...
うつ【撃つ】
[共通する意味] ★目標に向けて弾丸や矢を飛ばす。また、飛ばして目的物に当てる。[英] to shoot[使い方]〔撃つ〕(タ五)▽ピストルを撃つ▽へたな鉄砲も数撃てば当たる(=数多くやっていれ...
いる【射る】
[共通する意味] ★目標に向けて弾丸や矢を飛ばす。また、飛ばして目的物に当てる。[英] to shoot[使い方]〔撃つ〕(タ五)▽ピストルを撃つ▽へたな鉄砲も数撃てば当たる(=数多くやっていれ...
ゆみ【弓】
[共通する意味] ★棒の端に鳥の羽とやじりをつけた、ものを射る武器。[使い方]〔弓〕▽弓を射る▽弓を引く(=反逆する)〔矢〕▽矢をつがえる▽光陰矢のごとし〔弓矢〕▽弓矢をとって戦場へ赴く▽弓矢の...
や【矢】
[共通する意味] ★棒の端に鳥の羽とやじりをつけた、ものを射る武器。[使い方]〔弓〕▽弓を射る▽弓を引く(=反逆する)〔矢〕▽矢をつがえる▽光陰矢のごとし〔弓矢〕▽弓矢をとって戦場へ赴く▽弓矢の...
ゆみや【弓矢】
[共通する意味] ★棒の端に鳥の羽とやじりをつけた、ものを射る武器。[使い方]〔弓〕▽弓を射る▽弓を引く(=反逆する)〔矢〕▽矢をつがえる▽光陰矢のごとし〔弓矢〕▽弓矢をとって戦場へ赴く▽弓矢の...