アイソン‐すいせい【アイソン彗星】
2012年9月、ロシアのキスロボツク天文台でISON(アイソン)(国際科学光学ネットワーク)によって発見された非周期彗星。サングレーザーとよばれる彗星の一つで、2013年11月末に大増光すること...
アイティー‐バブル【ITバブル】
1990年代末期に、米国を中心にインターネット関連企業の株価が急激に上昇した経済状況をいう。2001年のバブル崩壊により終息。インターネットバブル。ドットコムバブル。
アウステルリッツ‐の‐たたかい【アウステルリッツの戦い】
1805年、ナポレオン1世のフランス軍が、フランツ1世とアレクサンドル1世のオーストリア・ロシア連合軍に大勝した戦い。この結果、第三回対仏大同盟は崩壊した。三人の皇帝が参戦したことから三帝会戦と...
アクチニウム‐けいれつ【アクチニウム系列】
ウラン235からアクチニウムを経て鉛207に至る天然放射性核種の崩壊系列。この系列の核種の質量数は4n+3(nは整数)で表される。アクチノウラン系列。
アブハジア【Abkhazia/Абхазия】
ジョージア西部、黒海沿岸に位置する地域。中心都市スフミ。オスマン帝国支配を経て19世紀に帝政ロシアが領有。ロシア革命後、ジョージアに属する自治共和国となる。ソビエト連邦崩壊後の1992年に独立...
家庭
a home, a family;〔世帯〕a household母子[父子]家庭a fatherless [motherless] family家庭の崩壊〔一家庭の〕the collapse o...
壁
I〔仕切り〕a wallれんがの壁a brick wall壁にしっくいを塗るplaster a wallカレンダーを壁に掛けたI hung the calendar on the wall.壁に...
学級
a class ⇒クラス特殊学級a special class (for the handicapped)母親学級a class for mothers学級委員a class represent...
がっきゅうほうかい【学級崩壊】
the collapse of classroom discipline; classroom breakdown近頃は小学校で学級崩壊が多いThese days there are many ...
食い止める
インフレの進行を食い止める「stem the tide of [check] inflation消防車が早く到着したので延焼は食い止められたThe fire engine arrived in ...
ほうかい【崩壊】
[共通する意味] ★秩序あるものや組織が壊れてその機能を失うこと。[英] collapse[使い方]〔崩壊〕スル▽ローマ帝国の崩壊▽集中豪雨で崖(がけ)が崩壊する〔瓦解〕スル▽内閣が瓦解に瀕(ひ...
がかい【瓦解】
[共通する意味] ★秩序あるものや組織が壊れてその機能を失うこと。[英] collapse[使い方]〔崩壊〕スル▽ローマ帝国の崩壊▽集中豪雨で崖(がけ)が崩壊する〔瓦解〕スル▽内閣が瓦解に瀕(ひ...
そうぐう【遭遇】
[共通する意味] ★思いがけずに出あうこと。[英] an encounter[使い方]〔遭遇〕スル▽敵の部隊に遭遇する▽大惨事に遭遇する▽危機に遭遇する▽宇宙船はUFOと遭遇したそうだ〔際会〕ス...
ほうちゃく【逢着】
[共通する意味] ★思いがけずに出あうこと。[英] an encounter[使い方]〔遭遇〕スル▽敵の部隊に遭遇する▽大惨事に遭遇する▽危機に遭遇する▽宇宙船はUFOと遭遇したそうだ〔際会〕ス...
さいかい【際会】
[共通する意味] ★思いがけずに出あうこと。[英] an encounter[使い方]〔遭遇〕スル▽敵の部隊に遭遇する▽大惨事に遭遇する▽危機に遭遇する▽宇宙船はUFOと遭遇したそうだ〔際会〕ス...
いちぼくなんし【一木難支】
ひとたび崩壊しかかると、一人の力ではどうすることもできないということ。▽「一木、大廈たいかの崩くずるるを支ささうる能あたわず」が常用句。「大廈」は大きな建物。大きな建物が崩れるときは、もはや一本の柱では支えられない、という意。「一木いちぼく支ささえ難がたし」と訓読する。
きしかいせい【起死回生】
死にかかった人を生き返らす意。医術のすぐれて高いことの形容。転じて、崩壊や敗北などの危機に直面した状態を、一気によい方向に立て直すこと。絶望的な状況を立て直し、一挙に勢いを盛り返すこと。▽「起死」「回生」はともに、死にかかった人を生き返らせること。「回生起死かいせいきし」ともいう。
なんざんふらく【南山不落】
永遠に崩れ落ちないこと。城や要塞ようさいなどが非常に堅固で、陥落しがたいことを述べた言葉。▽「南山」は中国の長安ちょうあんの南にある終南山しゅうなんざんのこと。堅固で崩壊しない物事のたとえに用いられる。「不落」は陥落しないこと。
ウーレンベック【George Eugene Uhlenbeck】
[1900〜1988]米国の理論物理学者。ミシガン大教授。オランダ領ジャカルタ生まれ。ハウトスミットとともに、原子スペクトルの二重項を電子スピンの概念によって説明した。β崩壊に関する研究もある。
ガイガー【Hans Wilhelm Geiger】
[1882〜1945]ドイツの物理学者。ラザフォードのもとで放射線を研究。放射能の測定器を発明。また、α(アルファ)崩壊に関する「ガイガー‐ヌッタルの法則」を発見した。
シェワルナゼ【Eduard Amvrosievich Shevardnadze】
[1928〜2014]ジョージア(グルジア)・ソ連の政治家。グルジア共産党第一書記などを経て、1985年にソ連ゴルバチョフ政権下で外務大臣に就任。米国との冷戦終結やドイツ統一などの推進に貢献し...
し‐こうてい【始皇帝】
[前259〜前210]中国、秦の初代皇帝。名は政。前221年、中国を統一して絶対王制を敷いた。郡県制の実施、度量衡・貨幣の統一、焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)による思想統一、万里の長城の修築、阿房...
ソディー【Frederick Soddy】
[1877〜1956]英国の物理化学者。放射性元素の崩壊現象を研究し、同位体の存在を初めて主張。1921年、ノーベル化学賞受賞。著「放射能」「原子の説明」「科学と生命」など。