かいなん‐しょうめいしょ【海難証明書】
船が航海中に船体・積み荷などの災難に出あったとき、船長の申請により、最寄り港の当該官公署が航海日誌などの証拠資料によって、海難事実の存在を認めたことを証明するために交付する文書。
こうかい‐にっし【航海日誌】
航海中の状況を所定の書式で記録する日誌。
し【誌】
[音]シ(呉)(漢) [訓]しるす [学習漢字]6年 1 書き記したもの。記録。「雑誌・書誌・地誌・日誌・墓誌」 2 雑誌のこと。「誌面/会誌・本誌・週刊誌・情報誌」
しょう‐しつ【詳悉】
[名・形動](スル)非常にくわしくて漏れのないこと。詳細に述べること。また、そのさま。「懇到—なる者に命じ、飽まで説諭せば」〈公議所日誌一五〉 「前に—するが如く」〈フェノロサ・美術真説〉
しょう‐じゅん【照準】
[名](スル) 1 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、望遠鏡などで、目的物が鮮明に映るようにレンズの位置を定めること。「—を定める」「正確に—する」 2 一般に、ねらい...
学級
a class ⇒クラス特殊学級a special class (for the handicapped)母親学級a class for mothers学級委員a class represent...
業務
business (affairs);〔任務としての〕duties業務を怠るneglect one's duties業務に励むattend diligently to one's duties業...
航海
〔航行〕navigation, sailing;〔船旅〕a voyage;〔巡航〕a cruise航海する 〔人や船が〕sail;〔人が〕go on a voyage;〔巡航する〕cruise遠...
日誌
a diary; a journal(▼diaryのほうが一般的)日誌をつけるkeep a diary [journal]学級[作業]日誌a daily record of one's 「cla...
病床
社長は病床から命令を下したThe president gave orders from his sickbed.彼は昨年から病床に就いたきりだHe has been bedridden [sic...
にっき【日記】
[共通する意味] ★その日の出来事や感想などを毎日記録したもの。また、それを書くための帳面。[英] a diary; to keep a diary(日記をつける)[使い方]〔日記〕▽毎日日記を...
ダイアリー
[共通する意味] ★その日の出来事や感想などを毎日記録したもの。また、それを書くための帳面。[英] a diary; to keep a diary(日記をつける)[使い方]〔日記〕▽毎日日記を...
にっし【日誌】
[共通する意味] ★その日の出来事や感想などを毎日記録したもの。また、それを書くための帳面。[英] a diary; to keep a diary(日記をつける)[使い方]〔日記〕▽毎日日記を...
じつむ【実務】
[共通する意味] ★仕事の種別。[使い方]〔実務〕▽実務に携わる▽実務家〔事務〕▽事務を執る▽事務所▽事務次官〔業務〕▽業務に励む▽業務上の過失▽業務日誌〔雑務〕▽雑務が多い▽雑務に追われる〔雑...
がっきゅう【学級】
[共通する意味] ★学校教育での児童、生徒の単位集団。[英] a class[使い方]〔組〕▽となりの組が騒がしい▽同じ組になる〔クラス〕▽一学年十クラスのマンモス校▽三年生のクラスを受け持つ▽...
ウェスリー【John Wesley】
[1703〜1791]英国の神学者・伝道者。メソジスト教会の創始者。その伝道方法、信仰上の主張がイギリス国教会から認められず、独自のメソジスト運動を展開。著「キリスト者の完全」「信仰日誌」。ウェ...
たに‐けい【谷啓】
[1932〜2010]俳優・ミュージシャン・コメディアン。東京の生まれ。本名、渡部泰雄。コミックバンド「ハナ肇(はじめ)とクレージーキャッツ」のメンバーとしてテレビ番組「シャボン玉ホリデー」など...
まつうら‐たけしろう【松浦武四郎】
[1818〜1888]江戸末期の探検家。伊勢の人。名は弘(ひろむ)。幼時より諸国を巡歴し、特に蝦夷(えぞ)地に関心を持ち、しばしば訪れて多数の紀行文や地図を残した。著「蝦夷日誌」など。
みくに‐れんたろう【三国連太郎】
[1923〜2013]映画俳優。群馬の生まれ。本名、佐藤政雄。社会派映画や喜劇など、幅広い作品に出演。自作の小説を監督した「親鸞・白い道」で昭和62年(1987)にカンヌ国際映画祭審査員特別賞受...