かき‐いれ【書(き)入れ】
1 書き入れること。また、その文字や文。書き込み。「本の余白に—をする」 2 「書き入れ時」の略。 3 抵当(ていとう)。かた。「生命を—にしても栄耀(えよう)の餅の皮を剝(む)く時勢に」〈魯庵...
かき‐こ・む【書(き)込む】
[動マ五(四)] 1 文章の行間や余白に字などを書き加える。書き入れる。「欄外に注を—・む」 2 定められた場所に文字や文を書いて入れる。記入する。「申込書に名前を—・む」 3 すみずみまで目を...
き‐にゅう【記入】
[名](スル)所定の用紙などに書き入れること。「必要事項を—する」
け‐がき【罫書(き)/罫描(き)】
[名](スル)工作物をつくるとき、部材寸法やリベット穴の位置などを、罫書き針などを使って書き入れること。型取り。
こ‐がき【小書(き)】
[名](スル) 1 文書の中に注などを小さな文字で書き入れること。また、その書き入れ。 2 能の特殊演出のとき、番組の曲名の左わきに小さくその演出を表す名称をつけ加えること。また、その特殊演出。
書き入れる
write in; enter; make an entry ((of))ページの欄外に注を書き入れるwrite notes in the margin of a pageこの紙に希望事項を書き...
enter
enterの主な意味動1 〈人・物が〉〈場所に〉入る2 〈文字などを〉書き入れる3 〈組織・競技に〉参加する4 〈活動・状況を〉始める5 〈考え・感情が〉〈頭・心に〉浮かぶ◆ある領域に「入る」意...
foist
[動]他1 〈歓迎されない人・物などを〉(人に)押しつける(off)≪on≫2 〈不正文句などを〉(…に)こっそり書き入れる,不当に挿入する;〈不適当な人物を〉(ある地位に)こっそりはめ込む≪i...
letter
[名]1 C(アルファベットの)文字,1字(◆漢字の1字は character);〔~s〕アルファベットthe letter “M”Mの文字in small letters小文字で1a C《印刷...
かきいれる【書き入れる】
[共通する意味] ★所定の場所などに書く。[英] to write in[使い方]〔書き入れる〕(ラ下一)▽手帳に予定を書き入れる▽本の余白に感想を書き入れる〔書き込む〕(マ五)▽帳簿に売り上げ...
きさい【記載】
[共通する意味] ★所定の場所などに書く。[英] to write in[使い方]〔書き入れる〕(ラ下一)▽手帳に予定を書き入れる▽本の余白に感想を書き入れる〔書き込む〕(マ五)▽帳簿に売り上げ...
きにゅう【記入】
[共通する意味] ★所定の場所などに書く。[英] to write in[使い方]〔書き入れる〕(ラ下一)▽手帳に予定を書き入れる▽本の余白に感想を書き入れる〔書き込む〕(マ五)▽帳簿に売り上げ...
かきこむ【書き込む】
[共通する意味] ★所定の場所などに書く。[英] to write in[使い方]〔書き入れる〕(ラ下一)▽手帳に予定を書き入れる▽本の余白に感想を書き入れる〔書き込む〕(マ五)▽帳簿に売り上げ...