おき【起き】
起きること。「けさの—にぞ袖ぬらしつる」〈千五百番歌合・一七〉 [補説]現代では通例、複合語の要素として用いられる。「朝起き」「寝起き」「起き伏し」「四時起き」
かんせつ‐リウマチ【関節リウマチ】
複数の関節の痛み・はれ・変形・運動障害を主症状とする病気。膠原病(こうげんびょう)の一。女性に多く、初めは朝起きたときの手指のこわばりなどがみられ、軽快と増悪(ぞうあく)を繰り返しながら進行し、...
そうちょう‐こうけつあつ【早朝高血圧】
朝起きたときの血圧が高い現象。心筋梗塞などの危険性が高いとされる。
そくてい‐けんまくえん【足底腱膜炎】
土踏まずを形成する足底腱膜がもろくなり、裂けて起こる炎症。朝起きて歩き始めた際にかかとの内側が痛むのが特徴。日中に痛まないのは、夜、睡眠中に修復された裂け目が朝の第1歩で再び切れるためとされる。...
早起(はやお)きは三文(さんもん)の徳(とく)
《「徳」は「得」とも書く》早起きをすると健康にもよく、また、そのほか何かとよいことがあるものであるということ。朝起きは三文の徳。
起き抜け
毎朝起き抜けの体操を欠かさないEvery morning I do exercises as soon as I get up.起き抜けには水を1杯飲むI have a glass of wat...
寝床
〔ベッド〕a bed;〔汽車・汽船などの〕a berth寝床を整える〔夜寝る前に〕prepare a bed/〔朝起きてから〕make a bed畳に寝床を敷くspread bedding on...
真っ先
1〔先頭〕行列の真っ先にいるShe is 「at the head of [leading] the parade.彼はいつも真っ先に立ってやるHe always takes the lead....
bad hair day
朝からついてない日,何をやってもうまくいかない日(◆朝起きたときに髪に変な寝癖がついてどうやっても直らないことから)
はやおき【早起き】
[共通する意味] ★朝早く起きること。[英] early rising; to rise〔get up〕early《動》[使い方]〔早起き〕スル▽健康のため早起きして朝食の前にジョギングをする▽...
あさおき【朝起き】
[共通する意味] ★朝早く起きること。[英] early rising; to rise〔get up〕early《動》[使い方]〔早起き〕スル▽健康のため早起きして朝食の前にジョギングをする▽...
ねぼう【寝坊】
[共通する意味] ★朝遅くまで寝ていること。[英] oversleeping[使い方]〔寝坊〕スル▽寝坊して電車に乗り遅れる▽姉は私より寝坊だ〔朝寝坊〕スル▽朝寝坊して学校に遅れる▽宵っ張りの朝...
たまらない
[共通する意味] ★精神的な苦痛を感じ、耐えられない。[英] painful[使い方]〔苦しい〕(形)▽苦しい胸の内を打ち明ける▽苦しい修行に耐える〔辛い〕(形)▽子供を手放すのはつらい▽つらい...
とこあげ【床上げ】
[共通する意味] ★大病や出産のあと、回復して寝床を取り払うこと。[英] to recover from one's illness[使い方]〔床上げ〕スル▽病気が治って床上げする▽床上げを祝う...