アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
きそ【木曽】
長野県南西部、木曽川上流一帯の称。木曽郡の地域。ヒノキなど良材の産地。江戸時代は尾張藩領。 の北部にある町名。 謡曲。四番目物。観世流。越中国埴生(はにゅう)に陣をしいた木曽義仲が、祐筆...
きそ‐おんたけ【木曽御嶽】
御嶽山(おんたけさん)の別名。
きそ‐かいどう【木曽街道】
⇒木曽路(きそじ)
きそ‐がわ【木曽川】
長野県中西部の鉢盛山に発し、飛騨(ひだ)川を合して伊勢湾に注ぐ川。長さ227キロ。上流は木曽谷の峡谷で、中流域の峡谷は日本ラインとよばれる景勝地。下流では輪中(わじゅう)がみられる。
きそ‐こまがたけ【木曽駒ヶ岳】
木曽山脈にある駒ヶ岳の通称。木曽駒。
もっと調べる 14 件
きそ‐よしなか【木曽義仲】
源義仲(みなもとのよしなか)の通称。