あかばね【赤羽】
東京都北区の地名。西部の台地は大住宅団地。荒川本流と隅田川とを分ける岩淵(いわぶち)水門がある。
あらかわ‐ほうすいろ【荒川放水路】
荒川を東京都北区岩淵で分流させた水路。下流の水害を防ぐため明治44年(1911)着工、昭和5年(1930)完成。現在は荒川の本流で、旧本流を隅田川とよぶ。長さ25キロ。
えだ‐がわ【枝川】
本流に流れ込む川。または、本流から分かれ出た川。支流。枝流れ。
おおいた‐がわ【大分川】
大分県中央部を流れる川。大分川水系の本流。由布岳南西麓に源を発し、湯布院盆地をほぼ南西流したのち、東流して大分市街地東で別府湾に注ぐ。長さ55キロ。支流が多く11か所に発電所がある。堂尻(どうじ...
おおの‐がわ【大野川】
熊本県東部・大分県南東部・宮崎県北部を流れる大野川水系の本流。祖母(そぼ)山付近に源を発し、北東流して大分市で別府湾に注ぐ。大分県下最大の川。長さ107キロ。下流は大分平野に三角州を形成している。
ぶつかる
I1〔衝突する〕壁にぶつかるbump against a wall岩にぶつかる波waves breaking against a rock通りで知らない人にぶつかったI ran [bumped]...
本流
I〔川の〕the main course ((of a river));the main streamII〔主流〕the mainstream ((of Japanese art))彼らは政界の...
流
1〔流派〕藤間流の踊りthe Fujima school of Japanese dancing2〔やり方〕自己流のやり方でin one's own way日本流のお辞儀a Japanese b...
anabranch
[名]((豪))支流(◇一度本流から分かれ下流で再び合流する)
capital
capitalの主な意味名1 首都1a 中心都市2 資本3 頭文字4 柱頭◆いずれも国,活動,商売,文,柱の「1番(最初)にくるもの」という点でひとつにつながっている.━━[名]1 C首都(解説...
しりゅう【支流】
[共通する意味] ★本流から分かれ出ていく川。[英] a branch[使い方]〔支流〕▽木曾川の支流〔分流〕スル▽本流から分流した流れ[使い分け]【1】「支流」は、本流に流れ込んでいる川、また...
ぶんりゅう【分流】
[共通する意味] ★本流から分かれ出ていく川。[英] a branch[使い方]〔支流〕▽木曾川の支流〔分流〕スル▽本流から分流した流れ[使い分け]【1】「支流」は、本流に流れ込んでいる川、また...
ほんりゅう【本流】
[共通する意味] ★中心をなす系統、流派など。[英] the main stream[使い方]〔本流〕▽保守の本流〔主流〕▽この学説が学界の主流となった▽党内で主流を占める[使い分け]【1】「本...
しゅりゅう【主流】
[共通する意味] ★中心をなす系統、流派など。[英] the main stream[使い方]〔本流〕▽保守の本流〔主流〕▽この学説が学界の主流となった▽党内で主流を占める[使い分け]【1】「本...
わかれ【分かれ】
[共通する意味] ★大もとから、また正当な系統、流れから分かれ出たもの。[英] a branch[使い方]〔分流〕スル▽関東一円に行われる祭りばやしは、多くが神田ばやしの分流である▽密教の分流の...