いけのぼう‐せんけい【池坊専慶】
室町中期の京都頂法寺の執行(しゅぎょう)。池坊流の開祖とされる。生没年未詳。寛正3年(1462)の立花の記録「碧山日録」がある。
かさもり‐おせん【笠森お仙】
江戸谷中(やなか)、笠森稲荷(いなり)境内の水茶屋鍵屋の娘。明和(1764〜1772)のころ、浮世絵に描かれて評判となった美人。黙阿弥の「怪談月笠森」などにも戯曲化された。生没年未詳。
しの‐そうしん【志野宗信】
室町中期の香道家。志野流の祖。磐城(いわき)の人。通称、三郎右衛門。三条西実隆に香道を学び、足利義政(あしかがよしまさ)に仕えた。生没年未詳。
しょう‐しき【鍾子期】
中国、春秋時代の楚(そ)の人。琴の名人伯牙の音楽の理解者として知られ、その死後、伯牙は琴の糸を切って生涯演奏しなかったといわれる。生没年未詳。→知音(ちいん)
せい‐ねん【生年】
1 人の生まれた年。うまれどし。⇔没年。 2 生まれてから経過した年月。しょうねん。
生没年
the years of (one's) birth and death生没年が不詳であるIt is not known when he was born or when he died.
没年
the year of ((a person's)) death没年は1980年[87歳]だったHe died 「in 1980 [at the age of eighty-seven].
dagger
[名]C1 (西洋の)短剣,短刀,あいくち1a 《印刷》ダガー,短剣符,剣標(obelus)(◇†;参照または没年を示す)2 〔~s〕敵意daggerの慣用句・イディオムat daggers d...
date1
[名]【日時】1 C(年月日で示された)日時(解説的語義)(文書の)日付,(年)月日;(貨幣などの)年号;〔単数形で〕((形式))(未来・過去の)不特定の時点What's the date (t...
floruit
[名](人の)活躍期(◇特に正確な生没年月不明の場合に用いる;略fl.,flor)語源[ラテン]
きょうねん【享年】
[共通する意味] ★死んだときの年齢。[英] one's age at death[使い方]〔享年〕▽叔父は先月死去、享年七十八歳であった〔行年〕▽父本年四月没、行年七十歳〔没年〕▽曽祖父の没年...
ぎょうねん【行年】
[共通する意味] ★死んだときの年齢。[英] one's age at death[使い方]〔享年〕▽叔父は先月死去、享年七十八歳であった〔行年〕▽父本年四月没、行年七十歳〔没年〕▽曽祖父の没年...
ぼつねん【没年】
[共通する意味] ★死んだときの年齢。[英] one's age at death[使い方]〔享年〕▽叔父は先月死去、享年七十八歳であった〔行年〕▽父本年四月没、行年七十歳〔没年〕▽曽祖父の没年...
せきひ【石碑】
[共通する意味] ★後世に伝えるために、石に文などを刻んで建てたもの。[英] a monument[使い方]〔碑〕▽碑を建立する〔石碑〕▽石碑に業績を刻む▽亡父の石碑を建てる[使い分け] 「石碑...
ひ【碑】
[共通する意味] ★後世に伝えるために、石に文などを刻んで建てたもの。[英] a monument[使い方]〔碑〕▽碑を建立する〔石碑〕▽石碑に業績を刻む▽亡父の石碑を建てる[使い分け] 「石碑...
あおと‐ふじつな【青砥藤綱】
鎌倉中期の武士。上総(かずさ)の人。北条時頼に仕え、評定頭となる。鎌倉滑川(なめりかわ)に落とした銭10文を50文を使って捜させたという逸話がある。生没年未詳。
あさひな‐よしひで【朝比奈義秀】
鎌倉初期の武将。和田義盛の子。建保元年(1213)父とともに北条氏と戦い、安房(あわ)に敗走。豪勇で知られる。生没年未詳。朝比奈三郎。
あしかが‐ただふゆ【足利直冬】
南北朝時代の武将。尊氏の子。直義(ただよし)の養子。高師直(こうのもろなお)に追われ九州に逃れたが勢力を回復。直義の死後南朝に帰順。一時入京したが間もなく奪回され、以後中国地方を転々とした。生没...
あしや‐どうまん【蘆屋道満】
平安中期の陰陽家。藤原道長のころ、安倍晴明と法力を争ったと宇治拾遺物語にある。生没年未詳。
あすかべ‐の‐つねのり【飛鳥部常則】
平安中期、村上天皇のころの宮廷絵師。生没年未詳。作品は現存しないが、源氏物語にその名がみえ、唐風に代わる日本的な絵画の発展に寄与したとされる。