うえ【飢え/餓え/饑え】
1 飢えること。飢えた状態。空腹。飢餓。「—と寒さ」 2 望み求めているものが満たされない苦しみ。「心の—をいやす」
が【餓】
[常用漢字] [音]ガ(呉)(漢) [訓]うえる かつえる 食物が乏しく、空腹のためひどく苦しむ。うえる。うえ。「餓鬼・餓死/飢餓・凍餓」
ガリオア【GARIOA】
《Government Appropriation for Relief in Occupied Areas Fund》占領地域救済資金。第二次大戦後、米国が占領地住民の飢餓や疾病による社会不安...
き【飢】
[常用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]うえる 1 食物が少なくてひもじい思いをする。うえる。「飢餓・飢渇・飢寒」 2 不作で食糧が乏しいこと。「飢饉(ききん)」 [補説]「饑」と通用する。
こうぞうてき‐ぼうりょく【構造的暴力】
貧困・飢餓・差別・抑圧などの不公正な状況を生み出す社会構造によってもたらされる、行為主体が明確ではない暴力。ノルウェーの平和学者ヨハン=ガルトゥングが1970年代に提唱。間接的暴力。→積極的平和
飢え
〔空腹〕hunger;〔飢餓〕starvation飢えのために大勢の人が死んだA great many people 「died of hunger [starved to death].彼は1...
飢餓
hunger ⇒うえ(飢え)飢餓に苦しむsuffer from hunger毎年飢餓により大勢の子供たちが死んでいくMany children 「starve to death [die of ...
線上
I〔線の上〕線上の2点two points on a lineII〔すれすれの所〕彼らは飢餓線上にあったThey were on the point of starving./They were...
famine
[名]1 CU飢きんfamine prices飢きん相場a region ravaged by famine飢きんに見舞われている地方1a U((古))飢え,空腹,飢餓(starvation)2...
horseman
[名](複-men /-mən/)C1 騎手;乗馬の名手,馬術家the four horsemen of the Apocalypse黙示録の四騎士(◇戦争・飢餓・疫病・死)2 馬の飼育家[調教...
うえ【飢え】
[共通する意味] ★食べる物が欠乏して食欲が満たされず苦しむこと。[英] hunger; starvation[使い方]〔飢え〕▽飢えと寒さに耐えて一夜をあかす▽一片のパンで飢えをしのぐ〔飢餓〕...
きが【飢餓】
[共通する意味] ★食べる物が欠乏して食欲が満たされず苦しむこと。[英] hunger; starvation[使い方]〔飢え〕▽飢えと寒さに耐えて一夜をあかす▽一片のパンで飢えをしのぐ〔飢餓〕...
えこう【回向】
[共通する意味] ★死者の霊に読経などをあげて、冥福(めいふく)を祈ること。[英] a memorial service[使い方]〔供養〕スル▽母の供養のために写経する▽追善供養〔回向〕スル▽先...
くよう【供養】
[共通する意味] ★死者の霊に読経などをあげて、冥福(めいふく)を祈ること。[英] a memorial service[使い方]〔供養〕スル▽母の供養のために写経する▽追善供養〔回向〕スル▽先...
ひとびと【人人】
[共通する意味] ★多くの人たち。[英] people[使い方]〔人人〕▽飢餓に苦しむ人々を救う▽人々に教えを説いて回る〔方方〕▽ご来場の方々に申し上げます▽会員の方々のためのサービス▽多くの方...
うちだ‐とむ【内田吐夢】
[1898〜1970]映画監督。岡山の生まれ。本名、常次郎。社会的に抑圧された人間の苦闘を描いた。代表作は、「生ける人形」「土」「飢餓海峡」など。
セン【Amartya Sen】
[1933〜 ]インドの経済学者。国内外の大学教授を歴任、国連大学世界開発経済研究所の創立に関与する。1998年、所得分配の不平等と貧困・飢餓の研究が評価され、ノーベル経済学賞を受賞。アマルティ...
みくに‐れんたろう【三国連太郎】
[1923〜2013]映画俳優。群馬の生まれ。本名、佐藤政雄。社会派映画や喜劇など、幅広い作品に出演。自作の小説を監督した「親鸞・白い道」で昭和62年(1987)にカンヌ国際映画祭審査員特別賞受...
みずかみ‐つとむ【水上勉】
[1919〜2004]小説家。福井の生まれ。幅広い題材と、弱者に向けられた温かいまなざしで数多くの作品を執筆し、昭和を代表する人気作家となった。人物評伝でも実力を発揮し、映像化された作品も多い。...
ラーベ【Wilhelm Raabe】
[1831〜1910]ドイツの小説家。写実主義、皮肉とユーモア、厭世(えんせい)観など多様な傾向をもつ作風で知られる。著「雀(すずめ)横丁年代記」「飢餓牧師」。