condemn
[動]他1 〈人・事などを〉(特に道徳的観点から)厳しく非難する,(…だとして)強く責める,とがめる≪as≫,(…のことで)糾弾する≪for≫condemn it as childish [a ...
culpable
[形]1 ((形式))〈人・行為が〉非難に値する,ふらちな;(…に)責めを負う≪for≫2 《法律》有罪のculpable negligence重い過失culpableの派生語culpably副
denounce
[動]他1 〈人・行為を〉(…だと)公然と非難する[責める]≪as≫;〈人を〉(警察・裁判所へ/…だと)訴え出る,告発する≪to/as≫denounce a person to the poli...
disciplinarian
[名]鍛練主義の人;規律を強いる人,しつけの厳しい人;((俗))SMの調教者[責め手]━━[形]=disciplinary
discipline
[名]1 U(肉体的・精神的な)鍛練,(…のための)訓練,練習,修業,修養≪for≫purposes of spiritual discipline精神修養の目的1a C鍛錬のための方法[手段]...
Don't punish yourself for past mistakes.
過去のミスで自分を責めないで
door
[名]C1 戸,とびら,ドアslam the door戸をバタンと閉めるshut the door戸を閉めるknock on [at] the doorドアをノックする2 〔通例the ~〕戸口...
dress
[動](~ed,((古))drest)1 他〈人に〉(…の/…に適した)衣服を着せる(解説的語義)格好をさせる≪in/for≫;〔dress oneself〕(自分で)衣服を着る;自(…の)衣服...
dress down
1 自カジュアルな[ラフな]格好をする2 他…をむち打つ;〈人を〉(…のことで)厳しく責める,しかりつける≪for≫
ducking stool
《歴史》水責めいす(◇体をくくりつけて水中に突っ込む昔の刑具)