bear1
bearの主な意味動1 〈重い物を〉持ち運ぶ2 〈物(の重さ)を〉持ちこたえる3 〈女性が〉〈子を〉生む◆重い物を「持ち運ぶ」には「持ちこたえる」=「我慢する」必要がある.身重の体を「持ちこたえ...
bearing
[名]1 〔単数形で〕(体の)姿勢,挙動,身のこなし;態度,ふるまい,物腰(behavior)an upright bearingまっすぐな姿勢a haughty [polite] bearin...
beast
[名]1 C((形式))(人間に対して)動物;けだもの,(特に)大きな四足獣wild beasts野獣1a U〔集合的に〕獣,動物,家畜,(特に)牛(cattle);((英))(太らせた)食肉牛...
beat
[動](beat;~・en,beat)1 他〈人・物を〉(拳・棒などで)連続して打つ(解説的語義)どんどん[激しく続けざまに]たたく,(罰として)何度もなぐる[ぶつ]≪with≫(◆単発は通例 ...
beauty queen
美人コンテストの女王
beaver1
[名]1 C《動物》ビーバー,海狸かいり(as) mad as a beaver((略式))かんかんに怒ってwork like a beaverよく働く2 Uビーバーの毛皮;C((主に歴史上))...
beaver2
[名]《甲冑》1 (かぶとの)あご当て2 (かぶとの)面頬めんぼお
bed
[名]1 CU寝台(解説的語義)寝床,ベッドa double [single, twin] bedダブル[シングル,ツイン]ベッドa bed of strawわらの寝床get out of [i...
beet
[名]UC1 《植物》ビート;(特に)カエンサイ2 ((米))ビートの食用根(((英))beetroot)beetの慣用句・イディオム(as) red as a beet((米略式))赤い顔をして
beetroot
((英))名ビートの食用根(beet)(as) red as a beetroot(恥ずかしさで)真っ赤になって━━[形]((略式))(恥ずかしくて)顔を赤らめた