しゅう‐かん【習慣】
1 長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。「早寝早起きの—」 2 その国やその地方の人々のあいだで、普通に行われる物事のやり方。社会的なしきたり。ならわし。慣習。「盆暮...
しゅう‐かん【週間】
1 1週のあいだである7日間。「—天気予報」→週 2 特別な行事などを行う7日間。「交通安全—」
ジュリアデービス‐パーク【Julia Davis Park】
米国アイダホ州南西部の都市ボイシにある公園。市街南部に位置し、ボイシ川に面する。アイダホ州立歴史博物館、ボイシ美術館、ボイシ動物園、アイダホ黒人歴史博物館がある。
せん‐ころ【先頃】
このあいだ。さきごろ。「つい—まで机を並べて睦(むつ)み合った松村が」〈蘆花・思出の記〉
せん‐じつ【先日】
近い過去のある日。このあいだ。過日。「—お会いしましたね」
せんじつ‐らい【先日来】
このあいだから今までの間。「—続いている寒さ」
せん‐ど【先度】
さきごろ。このあいだ。せんだって。「—も話したとおり」
せん‐ぱん【先般】
さきごろ。このあいだ。過日。「—の件、承知いたしました」「—申し上げたように」
そう‐しゅ【操守】
信念を堅く守って、心変わりしないこと。節操。「死生の際(あいだ)に臨んで、その—を失わざる者は」〈中村訳・西国立志編〉
その‐かん【其の間】
何かが行われているあいだ。「アメリカに行っていた—の事情は何も知らない」