アンガンゲオ【Angangueo】
メキシコ中西部、ミチョアカン州の町。首都メキシコシティーの西約120キロメートル、標高2980メートルの山間部に位置する。近郊に、渡りをする蝶の大規模な越冬地として知られるオオカバマダラ生物圏保...
ウルアパン【Uruapan】
メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市。首都メキシコシティーの西約300キロメートル、標高約1600メートルの高原に位置する。周辺は農業が盛んで、アボカドの世界的な産地として知られる。古くから先住...
オオカバマダラ‐せいぶつけんほごく【オオカバマダラ生物圏保護区】
《Reserva de la biosfera de la Mariposa Monarca》メキシコ中西部、ミチョアカン州東部およびメキシコ州西部にある生物保護区。オオカバマダラという渡りをす...
かくまく‐かんせんしょう【角膜感染症】
角膜に細菌・ウイルス・真菌・アカントアメーバなどが感染する疾患の総称。コンタクトレンズの不適切な装用によって起こることが多い。
ガルシニア【(ラテン)Garcinia】
フクギ科の常緑高木、ガルシニアカンボジア((ラテン)Garcinia cambogia)のこと。5〜9月ごろ、オレンジ大の黄色い実をつける。果実や果皮を乾燥させたものは香辛料として用いられるほか...
くしろ【釧路】
北海道の旧国名。現在の釧路総合振興局と十勝総合振興局の一部にあたる。
北海道東部の総合振興局。局所在地は釧路市。
北海道東部の市。総合振興局所在地。北洋漁業の基地。水産業・製紙業などが盛ん...
クラビヘロ‐きゅうでん【クラビヘロ宮殿】
《Palacio Clavijero》メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市モレリアにある宮殿。18世紀にイエズス会が神学校として建造。赤味を帯びた石材を用いており、回廊に囲まれた中庭に噴水がある...
クリアカン【Culiacán】
メキシコ西部、シナロア州の都市。同州の州都。太平洋に注ぐクリアカン川の下流部に位置する。16世紀にスペイン人征服者グスマンが建設。イエズス会が布教の拠点を置いた。ダム建設に伴い、灌漑(かんがい)...
くり‐たけ【栗茸】
モエギタケ科のキノコ。秋、クリ・ナラなどの枯れ木に群生。高さ5〜10センチ、傘は褐色。食用。きじたけ。あかんぼう。《季 秋》
コリント‐しき【コリント式】
古代ギリシャ建築の列柱様式の一。ドリス式・イオニア式よりのちに成立。アカンサスの葉を飾った華麗な柱頭が特色。