タスカン‐ぼう【タスカン帽】
《Tuscan hat》イタリアのトスカナ地方に産する麦稈真田(ばっかんさなだ)で作った上質の夏帽子。
タスマニア【Tasmania】
オーストラリア大陸の南東にある島。オーストラリアの一州。州都ホバート。オランダ人タスマンが1642年に発見。面積6万7800平方キロメートル。南西部にある五つの国立公園を含む地域は、1982年に...
タチャラ【Tachara】
アケメネス朝ペルシアの都市遺跡ペルセポリスにある宮殿跡。「冬の宮殿」を意味し、ダレイオス1世の私的な宮殿として建造。謁見や祭儀の場として利用されたアパダーナの南側に位置する。牡牛にかみつくライオ...
たち‐び【立ち日】
人があの世へ旅立った日。死んだ日。忌日。命日。「無縁にするも不便(ふびん)ゆゑ、今日を—に、七七日(なななぬか)」〈伎・三人吉三〉
ただ‐もの【只者/徒者】
普通の人。尋常の人。なみの人。多く打消しの語を伴って用いる。「あの不敵な面構えは—ではない」
ただ‐ごと【徒事/只事/唯事】
《古くは「ただこと」》取り立てていうほどのこともない事柄。普通のこと。多く、あとに打消しの語を伴って用いる。「あの騒ぎは—ではない」
たぬき【狸/貍】
1 イヌ科の哺乳類。頭胴長50〜68センチ。体はずんぐりしていて、尾が太く、脚が短く、耳は丸くて小さい。毛は厚く、密生した下毛と荒く長い差し毛とがある。木の根元のうろや岩穴、アナグマの放棄した巣...
たば・す【賜ばす】
[動サ下二]《動詞「た(賜)ぶ」の未然形+尊敬の助動詞「す」から》(多く「…てたばせたまふ」の形で)…してくださる。「願はくは、あの扇の真中射させて—・せ給へ」〈平家・一一〉
タラカン‐とう【タラカン島】
《Pulau Tarakan》インドネシア、カリマンタン島(ボルネオ島)北東岸沖に浮かぶ島。周辺で石油を産し、19世紀末より英蘭系会社により採掘開始。日本統治時代は日本本土や日本軍への石油供給の...
ダラシ【dalasi】
ガンビアの通貨単位。1ダラシは100ブトゥツ。