ダブリュー‐ダブリュー‐ディー‐シー【WWDC】
《Worldwide Developers Conference》米国アップル社が年に一度開催する開発者向けの会議。アップル社の新製品や最新技術、ハードウエアやソフトウエアの開発における将来の見...
チャロ‐せき【チャロ石】
珪酸塩鉱物の一種。ガラス光沢または真珠光沢がある紫色の結晶で、大理石模様をもつ。単斜晶系。ロシアのサハ共和国で発見。1978年に新鉱物に認定。装飾品などに用いられる。チャロアイト。
チューリップ【tulip】
1 ユリ科の多年草。鱗茎(りんけい)は卵形で、1本の茎が出て幅広い葉が数枚つく。4、5月ごろ、大きい花を1個開く。花色は黄・白・赤・紫などいろいろ。アジアの原産で、オランダなどで改良。品種が多い...
デルガド‐みさき【デルガド岬】
《Cabo Delgado》アフリカ南東部、モザンビーク北東端にある岬。インド洋に臨む。モザンビークとタンザニアの国境を流れるルブマ川の河口がある。
ティンテンパラスト【Tintenpalast】
ナミビアの首都ウィントフーク中心部にある建物。ドイツ領南西アフリカ時代の1913年に行政府として建造。ドイツ語で「インクの宮殿」を意味し、業務上大量の紙とインクを消費することに由来する。現在は国...
ティルス【Tyrus】
古代フェニキアの海港都市。前12世紀ころから地中海貿易の根拠地として繁栄、アッシリアやマケドニアと争った。カルタゴはその植民市。現在のレバノン南西部の村スールにあたり、遺跡は「ティール」の名で1...
デオドラント【deodorant】
バクテリアの増殖を抑えるなどして、体臭その他の悪臭を防ぐこと。また、その成分。「—シャンプー」「—効果」
ティラミス【(イタリア)tiramisù】
イタリアのデザート菓子の一種。コーヒーとリキュールをしみ込ませたスポンジケーキと、イタリア特産のマスカルポーネチーズで作ったやわらかいケーキ。
デオドラント‐シャンプー【deodorant shampoo】
体臭を防いだり、バクテリアの増菌を抑えたりする働きのある成分が含まれたシャンプー剤。
ティモール‐とう【ティモール島】
《Pulau Timor》東南アジアの小スンダ列島東端にある島。同列島最大の島で、隆起サンゴ礁からなる。島の西半分はインドネシア領の西ティモール(中心都市クパン)であり、東半分は東ティモール民主...