ひよこ‐まめ【雛豆】
マメ科の蔓性(つるせい)の一年草。高さ約60センチ。葉は羽状複葉。花は白や紫青色。さやの中に数粒の豆ができ、食用。豆の一端がとがっていて、ひよこの頭を思わせる。ペルシアの原産で、インドなどで栽培。
バンタム【Bantam】
鶏の一品種。チャボに似て小形で、愛玩用。英国で改良。インドネシアのジャワ島西部のバンタム地方の原産という。
バンダルギン‐こくりつこうえん【バンダルギン国立公園】
《Parc national du banc d'Arguin》モーリタニアの西部、大西洋沿岸に広がる国立公園。面積は1万2000平方キロメートル。およそ半分が海域で、沖合は寒流と暖流が交わるた...
バンジー‐ジャンプ【bungy jump】
命綱を足に結んで数十メートルの高さからさかさまに飛び降り、地面すれすれの所で止まるジャンプ。本来は北部ニューカレドニアの成人の儀式。
バンチ‐しょうこうぐん【バンチ症候群】
イタリアの医師バンチ(G.Banti)が1899年に報告した病気。脾臓(ひぞう)の腫(は)れ・貧血・白血球減少・消化管出血・腹水などの症状を呈し、原因は不明。特発性門脈圧亢進症とほぼ同義。40歳...
パンとぶどうしゅ【パンと葡萄酒】
《原題、(イタリア)Pane e vino》イタリアの小説家、シローネの小説。1937年刊。
パンコール‐とう【パンコール島】
《Pulau Pangkor》マレーシアのマラッカ海峡に浮かぶ島。マレー半島北西岸の港町ルムットの沖合約10キロメートルに位置する。漁業が盛んだが、海岸保養地としても知られる。17世紀後半にオラ...
パンナ‐コッタ【(イタリア)panna cotta】
《pannaは生クリーム、cottaは煮つめる、の意》生クリーム・牛乳・砂糖を合わせて煮詰め、ゼラチンで固めたイタリアのデザート。
バンヌ【Vannes】
フランス西部、ブルターニュ地方、モルビアン県の都市。同県の県都。ブルターニュ半島南部、キブロン湾の内湾、モルビアン湾に面し、カキの産地として知られる。ローマ支配以前はガリアの中心地であり、9世紀...
ハンドル【handle】
1 機械・器具などの、手で操作するときに握る部分。 2 ドアの取っ手。ノブ。 3 自動車や自転車の、進行方向を調節するために握る部分。「—を切る」 4 ⇒ハンドルネーム