ビルノ【Wilno】
リトアニアの首都ビリニュスのポーランド語名。
ビル‐もん【ビル門】
《Viru väravad》エストニアの首都タリンにある城門。旧市街の東側入口に位置する。14世紀にトームペア城の城壁の一部として建造。ビル通りを挟んで左右二つの塔が残る。
ビリニュス‐だいせいどう【ビリニュス大聖堂】
《Vilniaus katedra》リトアニアの首都ビリニュスの旧市街にあるカトリック教会の大聖堂。多神教の古代より雷神ペルクーナスの神殿があったとされ、13世紀にリトアニア大公ミンダウカスがキ...
ピンチョ‐の‐おか【ピンチョの丘】
《Pincio》イタリアの首都ローマ、ボルゲーゼ公園西端にある高台。ポポロ広場の東側に位置し、テベレ川両岸の市街地を一望できる。
びんろう‐じゅ【檳榔樹】
ヤシ科の常緑高木。高さ10〜17メートル。幹は直立し、環紋がある。葉は羽状複葉で、幹の頂に集まってつき、その下から枝分かれした柄に雄花と雌花とをつける。果実は楕円形や球形で、黄・橙・白色などに熟...
ヒンズークシ‐さんみゃく【ヒンズークシ山脈】
《Hindu Kush》中央アジアのパミールから南西に伸びてアフガニスタン中部を走る山脈。最高峰はティリチミール山で、標高7706メートル。古来東西交通の難所。
ビンギス‐こうえん【ビンギス公園】
《Vingio parkas》リトアニアの首都ビリニュスにある公園。市街西部、ネリス川沿いに位置する。スタジアム、ビリニュス大学附属植物園、円形劇場などがある。旧ソ連時代末期、リトアニア独立運動...
ファイブジー‐エヌエスエー【5G NSA】
《5G non-standalone》第五世代移動通信システム(5G)の運用方式の一。NSAはノンスタンドアローン(スタンドアローンでない)の意で、従来の第四世代移動通信システム(4G)の制御シ...
ピラール‐ようさい【ピラール要塞】
《Fort Pilar》フィリピン南部、ミンダナオ島南西端の都市サンボアンガにある要塞。スペイン統治時代の1635年に、モロと呼ばれたイスラム教徒に対する防備のために建造。現在は聖母マリアの祭壇...
開(ひら)け胡麻(ごま)
アラビアの説話「アリババと四十人の盗賊」で、盗賊団の宝をかくした洞窟(どうくつ)の扉(とびら)を開ける呪文(じゅもん)。