シアノヒドリン【cyanohydrin】
《「シアンヒドリン」とも》分子構造中の同一炭素原子上に水酸基(-OH)とシアノ基(-CN)の両方をもつ化学種の総称。
シアノトキシン【cyanotoxin】
藍藻類(シアノバクテリア)が生産する毒素の総称。ミクロシスチンなどが知られる。アオコが発生した湖沼の水を飲むと、家畜や人間に害を及ぼすことがある。藍藻毒。
さんみいったい‐だいせいどう【三位一体大聖堂】
《Holy Trinity Cathedral》エチオピアの首都アジスアベバにあるエチオピア正教会の大聖堂。第二次大戦でイタリアからの独立を記念し、皇帝ハイレ=セラシエにより建造。皇帝と妻マナ...
サンマルティンしょうぐん‐こうえん【サンマルティン将軍公園】
《Parque General San Martín》アルゼンチン中西部の都市メンドーサにある公園。市街西郊に位置し、グロリアの丘と隣接する。フランス出身の造園家カルロス=タイスが設計。園内には...
さんばんのしょ【算盤の書】
《(イタリア)Liber Abaci》中世イタリアの数学者、フィボナッチ(ピサのレオナルド)の著作。1202年に書かれた数学書で、1228年に増補改訂版を出版。インド‐アラビア式記数法、計算法、...
さんびゃくわ【三百話】
《原題、(イタリア)Il Trecentonovelle》イタリアの詩人・小説家、サッケッティによる短編小説集。ボッカチオの代表作「デカメロン」に倣った小品集で、ルネサンス期の市井の人々の姿を活...
サンフランシスコ‐こうわじょうやく【サンフランシスコ講和条約】
第二次大戦を終結させるため、日本と連合国との間で結ばれた条約。昭和26年(1951)9月サンフランシスコで、ソ連・ポーランド・チェコスロバキアの3か国を除く連合国48か国と日本とにより調印。米国...
サンピエトロ‐イン‐ビンコリ‐きょうかい【サンピエトロインビンコリ教会】
《Basilica di San Pietro in Vincoli》イタリアの首都ローマにある教会。5世紀の創建。聖ペテロがエルサレムとローマの牢獄でつながれていた鎖を祭る。16世紀初頭、ロー...
サンペドロ‐きょうかい【サンペドロ教会】
《Iglesia de San Pedro》ペルーの首都リマの旧市街にある教会。17世紀前半、イエズス会により創建。セビリアのムデハルの影響を受けたバロック様式の教会で、たびたび大地震に見舞われ...
サンフレディアーノ‐きょうかい【サンフレディアーノ教会】
《Basilica di San Frediano》イタリア中部、トスカーナ州の都市ルッカにあるロマネスク様式の教会。12世紀前半に建造された。ファサードを飾る、キリスト昇天を描いたビザンチン風...