ひ【非】
[名] 1 道理に反すること。正しくないこと。「—をあばく」⇔是(ぜ)。 2 あやまり。欠点。「自分の—を認める」「横画は三本なり。二本に書くは—なり」〈子規・墨汁一滴〉 3 物事がうまくいか...
ひ‐き【誹毀/非毀】
[名](スル)悪口を言うこと。他人の悪事や醜行をあばいて、その名誉を傷つけること。「アゼシラウス王の所置を、常に—する程なれば」〈竜渓・経国美談〉
ひ‐こう【非行】
1 道義にはずれた行為。不正行為。「—をあばく」 2 青少年の、社会の決まりなどにそむく行為。法律違反およびその潜在的可能性をもつ行動。「—に走る」
ひのはしら【火の柱】
木下尚江の小説。明治37年(1904)発表。日露戦争前後、非戦論を唱え、資本家・軍人・政治家らの虚偽と不正をあばくキリスト教社会主義者の行動を描く。
ビルフランシュ‐シュルメール【Villefranche-sur-Mer】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市ニースの東郊にある港町。コートダジュールの観光保養地の一。古代ローマ時代より天然の良港として知られ、18世紀にニースに港ができるまでは、海事上重要な港だ...
ビーバー【Beaver】
米国アラスカ州中部の村。フェアバンクスの北約160キロメートル、ユーコン川沿いに位置する。20世紀初頭、日系アメリカ人1世フランク安田が、伝染病による危機に瀕していたポイントバローの先住民を引き...
ファイビー‐じょう【ファイビー城】
《Fyvie Castle》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州にある城。現存する最古の部分は13世紀に建造。ロバート1世やチャールズ1世ゆかりの場所。14世紀のオッターバーンの戦い以...
フィアワルトシュテッター‐こ【フィアワルトシュテッター湖】
《Vierwaldstättersee》スイス中部の湖。ドイツ語で「四つの森の州の湖」を意味し、ルツェルン、ウンターワルデン(現在はオプワルデン準州とニトワルデン準州)、シュウィーツ、ウリの4州...
フレーザー‐じょう【フレーザー城】
《Castle Fraser》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州にある城。16世紀から17世紀にかけてフレーザー家の居城として建造。アルファベットの「Z」を模したZプランとよばれる平...
フロント‐エアバッグ【front air bag】
エアバッグの一。運転席や助手席の前面に備え付けられ、乗員を前面衝突から保護するもの。