アラスカ‐さんみゃく【アラスカ山脈】
《 Alaska Range》米国アラスカ州南部の山脈。アラスカ湾の海岸線と平行し、長さ約1000キロメートルにわたって、弧状に延びる。最高峰はマッキンリー(デナリ)。活火山が多く、氷河も発達する。
アラスカ‐じしん【アラスカ地震】
アラスカ周辺で多発する地震。この地域では太平洋プレートが北アメリカプレートの下に潜り込むことによって地震が多く発生する。1964年3月27日にはマグニチュード9.2の地震が発生し、被害域は13万...
アラスカ‐はんとう【アラスカ半島】
アラスカ州南西部の半島。アリューシャン列島に続く。火山が多い。
アラスカ‐ひょうじゅんじ【アラスカ標準時】
標準時の一。米国アラスカで使われる。協定世界時より9時間遅く、日本標準時より18時間(夏時間の場合は17時間)遅い。AKST(Alaska standard time)。
あら‐すさ【粗苆】
わらを3センチほどの長さに切ったもの。壁土にまぜてつなぎとする。→苆(すさ)
あら‐すじ【粗筋/荒筋】
およその筋道。あらまし。概略。特に、小説・演劇・映画などのだいたいの内容。梗概(こうがい)。「前号までの物語の—」
あら◦ず【非ず】
[連語] 1 そうではない。違う。「さに—◦ず」「それとも言ひ、—◦ずとも口々申せば」〈枕・九〉 2 打ち消す意で応答するときに言う語。いや、なんでもない。「いかにと人々聞こゆれば、—◦ずと言ひ...
あらず‐もがな
[連語]《「もがな」は願望の終助詞》むしろ、ないほうがよい。なくもがな。「—の発言」
あらせ
平成28年(2016)12月に、イプシロンロケットで打ち上げられた小型観測衛星ERG(エルグ)の名称。地球近傍のバンアレン帯とそこに存在する高エネルギー電子、および太陽フレアなどに伴う宇宙嵐につ...
あらせいとう
アブラナ科の多年草ストックの別名。《季 春》