あられ‐がま【霰釜】
茶の湯釜の一。胴の地紋につぶつぶを鋳出したもの。
あられ‐がゆ【霰粥】
タイ・スズキなどの魚肉を細かくほぐしたものを入れたかゆ。
あられ‐こもん【霰小紋】
あられのような細かい文様を一面に染め出したもの。
あられ‐ざけ【霰酒】
あられ餅を、焼酎(しょうちゅう)につけて干すことを数回繰り返してから、みりんの中に入れて密封・熟成させた酒。奈良の特産。みぞれ酒。《季 冬》「炉びらきや雪中庵の—/蕪村」
あられ‐しょうが【霰生姜】
ショウガを細かく刻んだもの。なますなどの上にかけて薬味とする。
あられ‐じ【霰地】
細かい正方形を連続させた地文様を織り出した織物。
あられ‐そば【霰蕎麦】
細かく刻んだ貝柱と海苔(のり)をのせた、かけそば。
あられ‐どうふ【霰豆腐】
賽(さい)の目に切った豆腐。また、それを油でさっと揚げたもの。
あられ‐ぬ
[連語]《連語「あらる」+打消しの助動詞「ず」の連体形》あるまじき。とんでもない。「山林に入りても餓(う)ゑを助け、嵐を防ぐよすがなくては—わざなれば」〈徒然・五八〉
あられ‐ばい【霰灰】
茶の湯で、あられのようにつぶつぶに作った灰。炉の蒔灰(まきばい)に使う。