アート‐プリント【art print】
ファッションで、アートを基にした感覚のプリント柄のこと。特に20世紀前半の抽象的な感覚のモダンアートがプリント柄のモチーフとして使われる。
アート‐マネージメント【art management】
公的機関や企業の文化支援についての新しい考え方。音楽や演劇などの芸術の世界に、企業経営の手法を取り入れようというもので、より質の高い演劇や音楽を多くの人々が楽しめることを目的とした運営活動。芸術経営。
アートマン【(梵)ātman】
《我(が)と訳す》インド哲学用語。もとは呼吸の意味。次いで自我・霊魂を意味するようになった。のちにウパニシャッド哲学では、宇宙原理ブラフマン(梵(ぼん))と同一視された。
アート‐メーク【art make】
眉や目元の真皮組織に好みの色を注入する美容技術。一度定着させると数年間もち、洗っても落ちない。パーマネントメイキング。
アート‐メディア
《(和)art+media》絵画・彫刻・写真などを従来と異なる手法を使って制作し、広く世間に新しい芸術性を訴える媒体として使用すること。
アートワーク【artwork】
1 手工芸品。 2 美術・工芸の製作活動。 3 印刷物で、本文以外のさし絵・図版など。
アートーン【artoon】
⇒アーツーン
アーネム【Arnhem】
⇒アルンヘム
アーネム‐ランド【Arnhem Land】
オーストラリア、ノーザンテリトリー北部の地域名。チモール海とカーペンタリア湾の間にある半島の東半分をさす。アボリジニーの専用居住区とほぼ一致し、資源開発の際にはアボリジニーの合意が必要となる。
アーノルドキアリ‐きけい【アーノルドキアリ奇形】
《Arnold-Chiari deformity》小脳の奇形で、小脳扁桃が下垂して大孔を通り、第四脳室さらには脊髄管内に突出するもの。内水頭症を伴い、ときに二分脊椎も合併する。アーノルド‐キアリ...