い‐りょく【威力】
1 他を押さえつけ服従させる、強い力や勢い。「砕氷船が—を発揮する」「—のあるパンチ」「金の—」 2 法律で、人の意思を制圧するに足る有形・無形の勢力をいう。威力業務妨害罪・競売入札妨害罪を構成...
い‐りょく【偉力】
すばらしい効果をあげるような力。すぐれた力。「この昂奮剤は、恐ろしい—を現した」〈葉山・海に生くる人々〉
い‐りょく【意力】
意志の力。精神力。「冷静に然も頑然たる—を以て」〈蘆花・思出の記〉
いりょくぎょうむぼうがい‐ざい【威力業務妨害罪】
威力を用いて他人の業務を妨害する罪。刑法第234条が禁じ、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる。→偽計業務妨害罪 [補説]この場合の業務とは、営業・生産など職業として行う経済活動だ...
いり‐よう【入(り)用】
[名・形動] 1 必要であること。また、そのさま。にゅうよう。「旅行に—な品をそろえる」 2 必要な費用。入費。いりめ。「余りがあれば塾舎の—にすることにして居ました」〈福沢・福翁自伝〉 3 大...
イリリキ‐とう【イリリキ島】
《Iririki》バヌアツのエファテ島南西岸、ポートビラ湾にある島。首都ポートビラの中心街から約200メートルの至近に位置する。リゾートホテルやレストランがあり、マリンスポーツも楽しめる。
いり‐わけ【入(り)訳】
こみいった事情。いきさつ。子細。「これにはちょっとした—があった」〈露伴・プラクリチ〉
い‐りん【意臨】
書道で、手本の形・筆法にとらわれないで、筆意をくみとって運筆すること。
い‐りん【彝倫】
《「彝」は常(つね)、「倫」は人のふみ行うべき道の意》人が常に守るべき道。人倫。
イリンガ【Iringa】
タンザニア中南部の都市。イリンガ州の州都。標高約1700メートルの高原に位置する。ダルエスサラーム、ドドマ、ムベヤなどの都市と幹線道路で結ばれる交通の要地。南西約20キロメートルの村イシミラには...