インド‐りんご【インド林檎】
リンゴの一品種。米国インディアナ州から渡来し、日本で改良。果実は淡紅色を帯び、果肉がかたく、左右不均整に肩が張り出し、甘味が強い。
インド‐わた【インド綿】
インド産の綿。繊維が太く短く、淡褐色。インドめん。印綿(いんめん)。
インド‐わたのき【インド綿の木】
アオイ科の高木。高さ約30メートル。種子を包む繊維を利用する。インドからオーストラリアの熱帯に産する。
インドール【indole】
ジャスミン油・コールタール・腐敗たんぱく質・哺乳類の排泄(はいせつ)物に含まれる物質。複素環式化合物の一種。無色の小葉状結晶。糞臭(ふんしゅう)の原因であるが、希薄なときは芳香として感じられ、香...
インドール【Indore】
インド中央部、マディヤプラデシュ州の都市。同州最大の都市であり、商工業の中心地。18世紀にホールカル藩王国の都が置かれ、英国統治時代は軍の駐屯地になった。周辺は綿花地帯が広がり、紡績業が盛ん。藩...
インドール‐さくさん【インドール酢酸】
植物の生長を促進するホルモンであるオーキシン類の総称。
インドール‐らくさん【インドール酪酸】
《indolebutyric acid》植物ホルモンの一。発根促進作用があり、挿し木や挿し芽の際に、発根に利用される。
いん‐ない【員内】
ある限られた数のうち。定員のうち。⇔員外。
いん‐ない【院内】
病院・寺院など、院とつく名の建物・組織の内部。特に、衆議院・参議院の内部。⇔院外。
いんない‐かいは【院内会派】
国会議員が議院内で結成する会派。国会議員2人以上で結成し、人数によって委員会の議席数や質問時間、法案提出権の有無などが決まる。→交渉団体 [補説]多くは政党ごとに結成され、無所属議員はこれに加わ...