イー‐エー‐アイ【EAI】
《enterprise application integration》複数の異なるコンピューターシステムを有機的に連携させる一連の技術。主に企業内業務の一元的管理に用いられる。
イー‐エー‐アイ‐ピー【eAIP】
《electronic aeronautical information publication》⇒電子航空路誌
イー‐エーアールシー【eARC】
《enhanced audio return channel》テレビなどのHDMI端子からオーディオ機器へ、デジタル方式の可逆圧縮の音声データを伝送する規格。ARCの拡張版であり、イーサネットの...
イー‐エー‐イー‐シー【EAEC】
《East Asia Economic Caucus》東アジア経済協議体。1990年マレーシアのマハティール首相が提唱したが、実現にはいたっていない。
イー‐エー‐イー‐シー【EAEC】
《European Atomic Energy Community》⇒ユーラトム(EURATOM)
イー‐エー‐エス【EAS】
《East Asia summit》⇒東アジアサミット
イー‐エー‐エス‐エー【EASA】
《European Aviation Safety Agency》欧州航空安全庁。EUの民間航空機産業の安全に関する分野で規制・管理を担う機関。2002年7月設立。本部はケルン。
イー‐エー‐エフ‐アール‐ディー【EAFRD】
《European Agricultural Fund for Rural Development》欧州農業農村振興基金。EU(欧州連合)のCAP(共通農業政策)実施のための基金の一。2007年...
イー‐エー‐シー【EAC】
《East Asian Community》⇒東アジア共同体
イー‐エーシースリー【E-AC-3】
《Enhanced-AC-3》音声データを伝送する規格。米国ドルビーラボラトリーズ社が開発。AC-3の拡張規格となる不可逆圧縮のコーデックであり、ドルビーデジタルプラスで採用される。エンハンスト...