アイ‐エー‐アイ【IAI】
《International Aluminium Institute》国際アルミニウム協会。アルミニウムの生産者団体。IPAI(International Primary Aluminium I...
アイ‐エー‐エー【IAA】
《International Academy of Astronautics》国際宇宙航行アカデミー。1960年設立。シンポジウムや会議、専門委員会の作業を通じて国際的な科学協力をはかる。本部はパリ。
アイオライト【iolite】
鉄・アルミニウム・マグネシウムを含む珪酸塩(けいさんえん)鉱物、菫青石(きんせいせき)の宝石名。
アイ‐シー‐アール‐ピー【ICRP】
《International Commission on Radiological Protection》放射線の人体・生物などに対する影響とその防護に関する勧告・報告を目的とする国際組織。19...
アイビー‐ゼラニウム【ivy geranium】
フウロソウ科の低木。ゼラニウムの一種で、枝はつる状になって地面をはう。ツタバテンジクアオイ。
アイ‐ピー‐エス【IPS】
《International Plutonium Storage》国際プルトニウム貯蔵。核拡散防止と原子力平和利用のために、余剰プルトニウムを国際的に管理する制度。
アイ‐ピー‐エー‐アイ【IPAI】
《International Primary Aluminium Institute》国際アルミニウム精錬協会。IAI(国際アルミニウム協会)の旧称。
あお‐がい【青貝】
1 螺鈿(らでん)の材料に用いる貝。ヤコウガイ・オウムガイ・アワビなど。また、それらの貝殻を用いた細工。 2 ユキノカサガイ科の巻き貝。海岸の岩礁にすむ。貝殻は楕円形の笠形で、殻径約3センチ。表...
あかかび‐びょう【赤黴病】
植物病害の一。主にフザリウム属菌を病原菌とし、感染により麦類などの植物の種子に登熟の阻害、不稔の被害を生じさせる。また、赤かび病原菌は人体に中毒症状を引き起こすデオキシニバレノール(DON)など...
アクチニウム‐けいれつ【アクチニウム系列】
ウラン235からアクチニウムを経て鉛207に至る天然放射性核種の崩壊系列。この系列の核種の質量数は4n+3(nは整数)で表される。アクチノウラン系列。