コロッサス【Colossus】
《巨大な彫像の意》前3世紀ごろ、エーゲ海のロードス島の港口に建っていたと伝えられるヘリオスの巨大な青銅像。高さ約36メートルといい、世界七不思議の一。
こら・える【堪える/怺える】
[動ア下一][文]こら・ふ[ハ下二] 1 苦しみなどに、耐えてがまんする。しんぼうする。「痛みを—・える」「飢えや寒さを—・える」 2 感情などを、抑えて外にあらわさない。「怒りを—・える」「笑...
コリシウム【(ラテン)Corycium】
フィンランドの先カンブリア時代の千枚岩から産出する化石。18億年以上前のもの。藻類と考えられ、薄い石墨の膜からなり、細い袋状を呈する。
コラプシング【collapsing】
ラグビーで、スクラム・ラック・モールを故意に崩すこと。いずれも反則となり、相手チームにペナルティーキックが与えられる。
コルディエラオクシデンタル‐さんみゃく【コルディエラオクシデンタル山脈】
《Cordillera Occidental》南アメリカ、アンデス山脈の西部を構成する山脈。コロンビアから、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリまでの各国にまたがり、南北方向に連なる。西コルディエ...
コリンせい‐じんましん【コリン性蕁麻疹】
運動・入浴・精神的緊張・感情的興奮などによる発汗や発汗を促す刺激によって誘発されるじんましん。発汗刺激により皮膚の神経終末から分泌されるアセチルコリンが関与していると考えられている。
コルディエラオリエンタル‐さんみゃく【コルディエラオリエンタル山脈】
《Cordillera Oriental》南アメリカ、アンデス山脈の東部を構成する山脈。コロンビア・ペルー・ボリビア各国にまたがり、南北方向に連なる。東コルディエラ山脈。オリエンタル山脈。
コロ【Coro】
ベネズエラ北西部の町。正式名称サンタアナ‐デ‐コロ。首都カラカスの西約320キロメートルに位置し、カリブ海に面する。16世紀前半にスペイン人が入植し、同国初期の植民都市となった。続いて16世紀に...
コレステロールエステルてんそう‐たんぱくしつ【コレステロールエステル転送蛋白質】
HDL(高比重リポたんぱく質)と複合したコレステロールをLDL(低比重リポたんぱく質)に受けわたす役割をもつたんぱく質。血液中でHDLやLDLの量や質を調整していると考えられている。CEPT(c...
コルディエラセントラル‐さんみゃく【コルディエラセントラル山脈】
《Cordillera Central》南アメリカ、アンデス山脈の中部を構成する山脈。コロンビアとペルーにまたがり、南北方向に連なる。中央コルディエラ山脈。セントラル山脈。