えんたく‐きしだん【円卓騎士団】
⇒円卓の騎士
えんたく‐の‐きし【円卓の騎士】
アーサー王伝説中で、アーサー王に仕え、円卓につくことを許された騎士たち。円卓は、上下の別なく互いに平等な立場であることを示すもの。円卓騎士団。→円卓物語
えんたくものがたり【円卓物語】
平等と友情を期して円卓を囲んだ、アーサー王と配下の騎士たちの、冒険と恋の物語。ケルト民族の伝説であったが、12世紀以降ヨーロッパ各地に広まり、各種の騎士道物語の素材となった。→円卓の騎士
エンタシス【entasis】
古代ギリシャ建築の柱に施された、ゆるやかなふくらみ。視覚的な安定感を与える。日本の法隆寺にもみられる。
エンターテイナー【entertainer】
《「エンタテーナー」とも》人々を楽しませる方法を身につけている人。歌手やコメディアンのような芸能人。
エンタテーナー【entertainer】
⇒エンターテイナー
エンターテインメント【entertainment】
《「エンターテイメント」とも》 1 娯楽。気晴らし。また、そのための催し。 2 演芸。余興。
エンタテイメント【entertainment】
⇒エンターテインメント
エンタブラチュア【entablature】
1 古代ギリシャ・ローマ建築で、柱で支えられる水平材の総称。3部分からなり、下から順に、アーキトレーブ・フリーズ・コーニスとよぶ。 2 流出したマグマが上面の空気と下面の大地の二方向から冷却固結...
エンタープライズ【enterprise】
企業。会社。