えいざん‐ごけ【叡山苔】
クラマゴケの別名。
えいざん‐じ【栄山寺】
奈良県五條市にある真言宗豊山派の寺。養老3年(719)藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)の創建と伝えられる。藤原氏南家の氏寺。八角堂(武智麻呂の子の建造)および梵鐘(ぼんしょう)は国宝。また、重...
えいざん‐すみれ【叡山菫】
スミレ科の多年草。山地の樹下に生え、高さ約10センチ。葉は細く裂けている。春、淡紫白色または淡紅色の香りのある花を開く。本州・四国・九州に分布。えぞすみれ。《季 春》
えいざん‐ばん【叡山版】
比叡山延暦寺、のちには門前の書店から刊行された仏書・漢書の総称。鎌倉時代の「法華三大部」が知られる。比叡山版。
えいざん‐ゆり【叡山百合】
ヤマユリの別名。
えい‐し【英姿】
勇ましく、りっぱな姿。
えい‐し【英詩】
英語の詩。また、英国の詩。
えい‐し【英資】
すぐれた生まれつき。
えい‐し【詠史】
歴史上の事柄を題材として詩歌を作ること。また、その詩歌。→詠物(えいぶつ)
えい‐し【鋭師】
精鋭な軍隊。よりすぐりの軍勢。