おし【押し/圧し】
[名] 1 力を加えること。 ㋐上から重みをかけること。また、そのもの。おもし。「漬物に—をする」「ズボンの寝—」 ㋑相撲で、四つ身にならず手のひらを相手に当てて前へ進むこと。 2 無理にでも...
おし【唖】
《「おうし」の音変化》口がきけないこと。→聾唖(ろうあ) →聴唖(ちょうあ)
お‐し【御師】
《「御祈り師」の意》 1 特定の社寺に属し、信者のために祈祷(きとう)を行い、参詣のために宿泊・案内などの世話をする下級の神職。伊勢神宮のものが有名。おんし。 2 祈祷を専門にする神職や僧。「こ...
おし【鴛鴦】
オシドリの古名。《季 冬》
おし【推し】
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「—の主演ドラマ」 [補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く...
おし
[感]高貴な人が通るときや天皇に膳を供するとき、先払いが発する警告の言葉。警蹕(けいひつ)の声。「警蹕など—といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉
おし‐あい【押(し)合い】
1 互いに押すこと。 2 相場に変動がないこと。 3 言い合い。「値の—して」〈滑・浮世風呂・四〉
おしあい‐へしあい【押(し)合い圧し合い】
[名](スル)大ぜいの人が集まってごった返すこと。「売場は—している」
おしあい‐まつり【押(し)合い祭(り)】
氏子や参詣人が、互いに押し合いをする祭礼。新潟県の弥彦神社、大阪市の四天王寺などのものが有名。
おし‐あ・う【押(し)合う】
[動ワ五(ハ四)]互いに押す。「—・って改札口を出る」