けっていろんてき‐カオス【決定論的カオス】
⇒カオス2
げつ‐おう【月央】
月のなかば。取引などで用いる語。「—には株価も持ちなおす」
けい‐う【恵雨】
1 日照り続きのときに降って、農作物をうるおす雨。慈雨。 2 君主のめぐみをいう語。
くろ‐の‐きょうかい【黒の教会】
《Biserica Neagră》ルーマニア中央部の都市ブラショフにあるルーテル派の教会。旧市街の中心部、スファトゥルイ広場に位置する。14世紀から15世紀にかけて後期ゴシック様式で建造。名称は...
スタラ‐ザゴラ【Stara Zagora/Стара Загора】
ブルガリア中部の都市。スレドナゴラ山脈の南麓に位置する。紀元前6世紀から5世紀ごろのトラキア人の集落ベロエに起源。紀元2世紀には古代ローマの要塞都市アウグスタトラヤナがつくられた。9世紀に第一次...
クリスチャニア【(ドイツ)Kristiania】
《オスロの旧称、クリスチャニアで始まったところから》スキーをそろえたまま急速度で方向変換または停止する技術。
クリチバ【Curitiba】
ブラジル南部、パラナ州の州都。標高約1000メートルの高原に位置する。1970年代に計画都市として整備され、南米随一の整然とした交通網と美観を誇る都市となった。マテ茶、コーヒー、タバコ、綿花の集...
ジュマヤ‐ひろば【ジュマヤ広場】
《Ploshtad Dzhumaya/Площад Джумая》ブルガリア中南部の都市プロブディフの旧市街にある広場。14世紀、オスマン帝国時代に築かれたイスラム寺院ジュマヤジャーミヤがあるほ...
クルシェドル‐しゅうどういん【クルシェドル修道院】
《Manastir Krušedol》セルビア北部、フルシュカゴラ地域にあるセルビア正教の修道院。オスマン帝国支配下の16世紀初めの創建。18世紀以降に改築されたバロック様式の外観をもつ。内部は...
クリム‐ハンこく【クリムハン国】
1426年ころ、クリムを中心に成立したモンゴル系のハン国。キプチャクハン国の始祖バトゥの弟の子孫が建設。15世紀後半にオスマン帝国の属国となり、1783年ロシア帝国に滅ぼされた。哥里米汗国。クリ...