しょう‐こく【相国】
《国政を相(たす)ける人の意》 1 中国で、宰相のこと。 2 太政大臣(だいじょうだいじん)・左大臣・右大臣の唐名。
うち‐の‐おとど【内大臣】
⇒ないだいじん(内大臣)
おおいまつりごと‐の‐おおまえつぎみ【太政大臣】
「だいじょうだいじん(太政大臣)1」に同じ。
エム‐ディー【MD】
《merchandising》⇒マーチャンダイジング
おおい‐もうちぎみ【大臣】
「だいじん(大臣)2」に同じ。
おおき‐おおいもうちぎみ【太政大臣】
「だいじょうだいじん(太政大臣)1」に同じ。
おおき‐おおいどの【太政大臣】
「だいじょうだいじん(太政大臣)1」に同じ。
げ‐くう【外宮】
伊勢神宮の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)のこと。⇔内宮(ないくう)。
しょうひんか‐けいかく【商品化計画】
⇒マーチャンダイジング
みぎ‐の‐おおいもうちぎみ【右大臣】
⇒うだいじん(右大臣)