おつむてんてん
幼児が、両手で自分の頭を軽くたたく動作。また、そうするように、あやすときの言葉。
お‐つめ【御詰】
1 茶会で、亭主を助けて、正客への茶碗などの取り次ぎ、待ち合い、その他のあと始末に気を配り、茶事を円滑に進める役。末客。詰め。 2 茶を製した茶師の名。詰め。
おつめ‐しゅう【御詰衆】
⇒詰衆(つめしゅう)
お‐つもり【御積(も)り】
「積もり4」に同じ。「これで—だよ」
お‐つや【御通夜】
「通夜」の尊敬語・美化語。
おつ‐や【乙夜】
⇒いつや(乙夜)
お‐つゆ【御汁】
「汁(つゆ)」の美化語。
お‐つり【御釣(り)】
相手を敬って、その釣り銭をいう語。また、釣り銭を丁寧にいう語。
御釣(おつ)りが◦来(く)る
十分過ぎてあまりが出る。「マイナス面を差し引いても—◦来るほどの価値」
おつ‐りき【乙りき】
[名・形動]一風変わっていること。また、そのさま。「なんぞ—な遊びはあるめえかノ」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉