バーミヤン【Bāmiyān】
アフガニスタン、カブールの北西にある渓谷。周辺にある多数の石窟は、かつての僧坊。岩壁には2体の巨大な仏像が刻まれていたが、2001年3月、当時アフガニスタンを支配していたイスラム原理主義のタリバ...
ハッサケ【Hassake】
シリア北東部の都市。イラク、およびトルコとの国境に近く、ハブール川の支流ジャグジャグ川沿いに位置する。クルド人が多く居住する。農業が盛ん。ハサカ。
バスキン【buskin】
靴の甲にゴムのまちがはいった婦人用の短ブーツのこと。
ハナフィー‐は【ハナフィー派】
《(アラビア)Ḥanafī》アブー=ハニーファを祖とするイスラム四法学派の一。オスマン朝の保護を受けて、最も有力な学派であった。法解釈に、類推(キヤース)を多用するのが特徴。
ハビタット【HABITAT】
1 《United Nations Conference on Human Settlements》国連人間居住会議。各国の都市・地域開発、上下水道普及などへの技術援助、情報提供などについて討議...
ニュー‐ファミリー【new family】
第二次大戦後のベビーブーム期以降に生まれた世代の夫婦と子どもたちが構成する家庭。友達どうし的な夫婦関係、マイホーム志向、ファッションに敏感などの要素をもつものとして、広告や販売の関係者の間で想定...
ニーレングス【kneelength】
ひざまでの長さのこと。女性用の靴下やブーツなどにいう。
パンバン【Panbang】
ブータン南部、シェムガン県の村。マンデ川とダンメ川の合流点に位置する。近年、同県南部の交通の要地となった。日本のJICA(ジャイカ)職員が農業振興に尽力した地として知られる。
デュアルブート‐システム【dual boot system】
⇒デュアルブート
デュアル‐ブート【dual boot】
1台のコンピューターに、起動可能な2種類のオペレーティングシステム(OS)をインストールすること。起動時にどのOSを利用するかを選択できる。→マルチブート