ヤコブソン【Roman Osipovich Yakobson】
[1896〜1982]ロシア生まれの米国の言語学者。プラハ学派の代表者の一人で、構造主義音韻論を確立。また、一般言語学・スラブ言語学・言語病理学・詩学などで業績をあげた。著「音声分析序説」「一般...
やおい
男性どうしの同性愛を主題とした漫画や小説。また、そのファン。さらに、作品中の同性愛描写のことをいう。→ボーイズラブ →腐女子 [補説]語源は、ジャンル草創期の作品が性描写のみに終始し「山(山場)...
モンレアーレ‐だいせいどう【モンレアーレ大聖堂】
《Duomo di Monreale》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の町モンレアーレにあるアラブ‐ノルマン様式の大聖堂。12世紀にノルマン朝シチリア王国グリエルモ2世により建造された。...
モバイル‐ヘルス【mobile health】
スマートホンやウエアラブル端末を、健康管理や医療に利用すること。また、そのための技術やサービス。エムヘルス。
モール‐オブ‐ジ‐エミレーツ【Mall of the Emirates】
アラブ首長国連邦ドバイにある複合商業施設。大型ショッピングモール、映画館、劇場、ホテルのほか、中東初の屋内型スキー場、スキードバイがある。2005年開業。エミレーツモール。
や‐ね【屋根/家根】
1 雨・風・日射などを防ぐために建物の最上部にあるおおい。「—を葺(ふ)く」「藁葺(わらぶ)き—」「—瓦(がわら)」 2 物の上部をおおうもの。また、最上部にあるもの。「自動車の—」「ヨーロッパ...
メタル‐ウッド【metal wood】
ゴルフのクラブで、通常木でできている頭部に金属を使用したもの。
め‐ぶし【雌節/女節】
カツオの腹肉でつくったかつお節。腹節(はらぶし)。⇔雄節(おぶし)。
メソジスト【Methodists】
プロテスタントの一派。1728年、ウェスリーらがオックスフォードで組織したホーリークラブによる信仰覚醒(かくせい)運動に始まる。1795年、正式にイギリス国教会から分立。米国を中心として全世界に...
メルヘン‐かいどう【メルヘン街道】
《Märchenstraße》ドイツ中部の都市ハーナウからブレーメンに至る道路の通称。全長約600キロメートル。グリム兄弟やグリム童話にゆかりのある地を結ぶ観光路。グリム兄弟の生地ハーナウ、幼少...